![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9c/dbd0d2ff5decdcdcbe8234320754175a.jpg)
昨日に引き続き、USJ新エリアの「ウィザーディングワールド・オブ・ハリーポッター」ネタでございます。
そうそう、フェイスブックで当日の私の装いについてご質問いただいたのですが、よく考えたら全身像を撮ってなかったため(笑)、イラストにしてみました。
テーマはもちろん魔女です。
しかし帽子以外はいつもの私服だ。
真っ黒くてズルズルした服ばかり持っていると、好きな時に魔女化出来て便利だねえ。
っていうか私服だけで魔女化可能なワードローブってどうなの。
幸い、有り合わせの私服で魔女化に成功出来たようで、ハリポタエリアのスタッフの方々は皆さん私は魔女という事でお話しして下さいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
特に各地のショップで何度もお会いしたハッフルパフの制服のお姉さんなど、会計中に「ココの商品はマグル向けに作ってあるから楽しいですよね
」「お友達の魔法使いの皆さんにも見せてあげて下さいね!」などと完全に会話が魔法使いサイド!!!
私もすっかり「スネイプ様を崇拝するスリザリン推しの魔女」になりきって過ごさせて頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
なおこのエリアのスタッフの皆さん、カタギの装いで訪れたゲストに対しては「マグルのお客さんを迎える魔法使い」として接していらっしゃる模様です。
メールが「ふくろう便」より速いと聞いて無邪気に驚くなど、面白い反応が見られるようなので、是非話しかけられたら積極的に会話する事をおススメします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/5a96c0516659b91b9fbc6e95c0cb8760.jpg)
さて、魔法使いと言えばお供のペットがつきものです。
そして当然、私のお供はカエルさんです。
映画のハリポタのキャラクターにもみんなお供がいますね。ハリーのふくろうヘドウィグや、ハーマイオニーの猫のクルックシャンクスが有名です(この辺りの子達になるとお店にグッズがありました!)。カエルと言えばネビル・ロングボトムくんのトレバーたんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
しかし私の子はトレバーたんではなく、エリア内で行われるショー
フロッグ・クワイア
に出て来るカエルさんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
このショー、人間(っていうか魔法使い)のコーラス隊と一緒にカエルさんが歌う魅惑のショーと聞いて、来訪前から心待ちにしていたのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/61ff9d49533ea5da4bca988b64a2aed6.jpg)
ショーの30分前から会場である広場の前で待機しました。
この広場はホグズミードとお城の中間にあり、普段はすぐそばにあるカートでバタービールを買った人達が舞台に腰掛けて飲んでいます。
ショー開始時刻が近づくと、スタッフの方が出て来て人員整理をし、ショーを見る体勢になるわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/a7aeef27bd4d07043a22d207ddfd8689.jpg)
いよいよ登場したフロッグ・クワイアの皆さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
皆さんとか言いつつ既にカエルしか見てません。
はううぅ~、なんて可愛いの~~~、おくちをパクパクして一生懸命歌ってる~!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/255b99c1e338f7e37a9c211a5ee4ba50.jpg)
フロッグ・クワイアはカエル2人+コーラス(ボイパ含む)4人+指揮者1人の編成です。
人…もとい魔法使い達はちゃんとイギリス英語なのがいいねぇ。
とはいえ日本語も織り交ぜられるので、言葉の壁は全くありません。
ついカエル達の熱演にばかり目がいきがちですが(そこまでのフェチは私くらいであろう)、魔法使いの皆さんのハーモニーも美しいし、歌うだけでなく途中でフォーメーションが展開されたりして、目にも楽しいショーです。
学校の学芸会や合唱コンクールでコレやるところも出て来るんじゃないかねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/42b890edfb162834bef8803737e49b80.jpg)
そして何よりの萌えポイントは、カエルさん係の男性(おそらくボイパ担当の方)が曲間にカエルさんをなでなでしていたところです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
それも一回や二回だけではなく、曲が終わるたびにカエルさんと何か話したり、労をねぎらったりしているところが素晴らしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/05ccd9d63398c1f6c78bb918fe0fca58.jpg)
隣のお兄さんや、指揮者のお姉さんもカエルさんをなでなでしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
みんなに可愛がってもらえて良かったねえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
そういえば私のカエルさんの事もハリポタエリアの皆さんに随分なでてもらいました。
魔法界では人間界よりもカエルさんが愛されているようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/7ad10e2e4dedef60692abac831a492ef.jpg)
カエルさん係のお兄さん、なんとカエル…じゃなくて帰る時には私に向かって「Thank you!」と手を振って下さいましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/5bb201135de6c4301742823af71dc325.jpg)
※なお、こういう重度のカエルフェチがハリポタエリア内でグッズを買い集めるとこのようになります。
我ながら完全に常軌を逸しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/e0d1f6f9bfe683fa207d87dc2513a213.jpg)
カエルグッズのほとんどはエリア内の超人気菓子店「ハニーデュークス」でゲットしました。
ココに来た人の99%は百味ビーンズを買っていると思いますが、私は蛙チョコレートのグッズにしか目が行きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/b9c9fb036f104284cfffccf1d0095e03.jpg)
蛙チョコレートとは、こういう五角形の箱に入った大きなカエルさんのチョコレートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/8a58eff968d7bfeb1ae74da8e848a9cf.jpg)
劇中だと、中のカエルさんはハコから飛び出して自由に跳ね回ります。かわええええ。絶対食べられん。
ウチにもお土産に頂いた本物の蛙チョコレートがあるんですが、余りにも可愛すぎて今のところ鑑賞専用です(笑)。
もう一度買ってもやっぱり食べられない事必至なので、今回は専らグッズだけを買い漁りました。
お菓子屋さんに売っていたためか、それとも香料が使われているのか、蛙チョコレートグッズからはほのかにチョコの香りがします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/886da52a27668f0d531de5e33fbc61e4.jpg)
グッズその1、ステッカー。ハニーデュークスのロゴ入りです。箱・中身・オマケの偉人カードのステッカーですね。
コレを見た限り、偉人カードはダンブルドア校長とホグワーツ創始者たちの計5種類のようです。
その2、カードスタンド。箱の上にチョコのカエルさんが乗ってます。
グッズの中で一番カエルさんがリアルなのが良いですね。購入時にプチプチに包んでくれるので、持ち運びも安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/38741162069fd336857bbbc050b56eea.jpg)
その3。ネジを巻くと一回転して着地するカエルさん…のハズなんですが一度も着地に成功したためしがありません(笑)。
まぁ、私はカエルさんを働かせない主義なので、全然構いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/2953a5a16467e16de6174a856490f50d.jpg)
その4。キーホルダー。箱がプレート状になっています。それでもカエルさんは立体的なのが萌えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/a15dcb33720003a22c045b52e75bac55.jpg)
その5、キーホルダー&ストラップ。濃厚なチョコの香りがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/d55b2d47e55bd0b189f08632e1fd0255.jpg)
その6、ストラップ。その5の箱とカエルさんを一回り小さくしたサイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/6e251060ac34507269fb9d74c1093e12.jpg)
その7、チャーム。トロッとしたチョコレートっぽい質感です。
同じカエルさんのついたピアスもゲットしましたが若干重いのと、重めなわりに丸カンの締めが甘くて取れやすいのが難点です。
なお同じシリーズのネックレスもあります。私はネックレス使わないんでゲットしませんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/aac6dd75b50730cc4358b7da419b39f7.jpg)
その8、ボールチェーン。プニプニして素敵な手触りです。この子だけはハリウッドエリアの出張店舗(?)で見つけました。そのせいかチョコレートの香りはしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/987f48a0915a7d1e7d19ab170d17e261.jpg)
その9、ボールペン。全く同じ見た目のシャープペンシルもあります。もう少し違う見た目だったら、両方買ったんだけどなぁ。
ついているカエルさんはその6のストラップと同じ子です。
それぞれカエルさんの質感も体型も顔つきも少しずつちがうので、好みに応じてゲットするグッズを選ぶのも良いですね。
え~、蛙チョコレートグッズばっかり紹介しているのもアレなので、もう少し一般向けのもご紹介しておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/f4153cd49e2fb56101152a250b7c6374.jpg)
こちらのグッズは是非のおススメ、ホグワーツ4つの寮の紋章が描かれたお土産バッグです。
取っ手もファスナーも黒で、シックなのが大変好み!!
USJのお土産は全部持ち手の無い紙袋に入れられるので、何かそれらをまとめる袋があった方が絶対に便利ですが、マイバッグを持ち込む事にこだわらないならこの柄が一押しですね~。
ウチではこの手のバッグが非常に重宝しているため、こういう大人な色柄は本当に嬉しいです。明日も早速ウリウリを運ぶのに使います(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/0d30a17e22cfe5b08ffeae826cbfa18b.jpg)
王道アイテムの杖も買いました。
ただしスネイプ様のではなく、ハリーとハーマイオニーの光る杖です。
光る杖が欲しくてスネイプ様のは諦めたのよう…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
光る杖は今のところこの二人のしか出てませんね。
付属の鍵で電池のフタを開けて電池を入れると先端が光ります。
ドライバーとかはいらないので、単4電池を2本持って行けば買ったその場で光らせられるぞ!!(笑)
なおスイッチは無く、振ったり軽く叩いたりすると光るようになっているため、けっこう所構わず光っちゃいます。
この光る杖とルシウス・マルフォイ様の仕込み杖だけはオリバンダー杖店での扱いが無いので要注意です。
光る杖はあんがいオリバンダーさんとこ以外なら色んなお店で売ってましたが、ルシウス様の杖はハリウッドエリアの大きなショップ1軒でしか取扱がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/c2b18ca71bfce65cb970c6ca3ae17aff.jpg)
こちらがルシウス様の仕込み杖。長いステッキの中から魔法の杖がシャキン!と取り出せます。
厨二テイスト満載で完全に好みのタイプです……が、私は買ってないです。ほとんど買うつもりでしたけれども値段を聞いて諦めました(爆)。
あと、開園ダッシュで誰かが落としたと思しき杖(流石にルシウス様のではなく標準的な長さの物)がドリームザライドの手前辺りに落ちているのを見ましたので、杖を持って園内を歩く際は十分に気をつける事をおススメします!
細長い物なのでどこかに入れておいても簡単に滑り落ちやすいですし、名前でもしっかり書いてないと同じ物を持っている方が大勢いらっしゃいますからね…。
…え~、長々とハリポタエリアについて書いて参りましたが、途中から同行者が一切出なくなっている事にお気づきの事と思います。
私以外の二人は私をあのエリアに残し、とっとと別エリアに行ってしまっていたのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
というわけで、次回はあの二人が2日間の滞在中の殆どを費やしたエリアをご紹介したいと思います。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakura.gif)
人気ブログランキングへ
よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。
そうそう、フェイスブックで当日の私の装いについてご質問いただいたのですが、よく考えたら全身像を撮ってなかったため(笑)、イラストにしてみました。
テーマはもちろん魔女です。
しかし帽子以外はいつもの私服だ。
真っ黒くてズルズルした服ばかり持っていると、好きな時に魔女化出来て便利だねえ。
っていうか私服だけで魔女化可能なワードローブってどうなの。
幸い、有り合わせの私服で魔女化に成功出来たようで、ハリポタエリアのスタッフの方々は皆さん私は魔女という事でお話しして下さいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
特に各地のショップで何度もお会いしたハッフルパフの制服のお姉さんなど、会計中に「ココの商品はマグル向けに作ってあるから楽しいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
私もすっかり「スネイプ様を崇拝するスリザリン推しの魔女」になりきって過ごさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
なおこのエリアのスタッフの皆さん、カタギの装いで訪れたゲストに対しては「マグルのお客さんを迎える魔法使い」として接していらっしゃる模様です。
メールが「ふくろう便」より速いと聞いて無邪気に驚くなど、面白い反応が見られるようなので、是非話しかけられたら積極的に会話する事をおススメします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/5a96c0516659b91b9fbc6e95c0cb8760.jpg)
さて、魔法使いと言えばお供のペットがつきものです。
そして当然、私のお供はカエルさんです。
映画のハリポタのキャラクターにもみんなお供がいますね。ハリーのふくろうヘドウィグや、ハーマイオニーの猫のクルックシャンクスが有名です(この辺りの子達になるとお店にグッズがありました!)。カエルと言えばネビル・ロングボトムくんのトレバーたんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
しかし私の子はトレバーたんではなく、エリア内で行われるショー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
このショー、人間(っていうか魔法使い)のコーラス隊と一緒にカエルさんが歌う魅惑のショーと聞いて、来訪前から心待ちにしていたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/61ff9d49533ea5da4bca988b64a2aed6.jpg)
ショーの30分前から会場である広場の前で待機しました。
この広場はホグズミードとお城の中間にあり、普段はすぐそばにあるカートでバタービールを買った人達が舞台に腰掛けて飲んでいます。
ショー開始時刻が近づくと、スタッフの方が出て来て人員整理をし、ショーを見る体勢になるわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/43/a7aeef27bd4d07043a22d207ddfd8689.jpg)
いよいよ登場したフロッグ・クワイアの皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
皆さんとか言いつつ既にカエルしか見てません。
はううぅ~、なんて可愛いの~~~、おくちをパクパクして一生懸命歌ってる~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/255b99c1e338f7e37a9c211a5ee4ba50.jpg)
フロッグ・クワイアはカエル2人+コーラス(ボイパ含む)4人+指揮者1人の編成です。
人…もとい魔法使い達はちゃんとイギリス英語なのがいいねぇ。
とはいえ日本語も織り交ぜられるので、言葉の壁は全くありません。
ついカエル達の熱演にばかり目がいきがちですが(そこまでのフェチは私くらいであろう)、魔法使いの皆さんのハーモニーも美しいし、歌うだけでなく途中でフォーメーションが展開されたりして、目にも楽しいショーです。
学校の学芸会や合唱コンクールでコレやるところも出て来るんじゃないかねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/42b890edfb162834bef8803737e49b80.jpg)
そして何よりの萌えポイントは、カエルさん係の男性(おそらくボイパ担当の方)が曲間にカエルさんをなでなでしていたところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
それも一回や二回だけではなく、曲が終わるたびにカエルさんと何か話したり、労をねぎらったりしているところが素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/05ccd9d63398c1f6c78bb918fe0fca58.jpg)
隣のお兄さんや、指揮者のお姉さんもカエルさんをなでなでしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
みんなに可愛がってもらえて良かったねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
そういえば私のカエルさんの事もハリポタエリアの皆さんに随分なでてもらいました。
魔法界では人間界よりもカエルさんが愛されているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/7ad10e2e4dedef60692abac831a492ef.jpg)
カエルさん係のお兄さん、なんとカエル…じゃなくて帰る時には私に向かって「Thank you!」と手を振って下さいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/5bb201135de6c4301742823af71dc325.jpg)
※なお、こういう重度のカエルフェチがハリポタエリア内でグッズを買い集めるとこのようになります。
我ながら完全に常軌を逸しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/e0d1f6f9bfe683fa207d87dc2513a213.jpg)
カエルグッズのほとんどはエリア内の超人気菓子店「ハニーデュークス」でゲットしました。
ココに来た人の99%は百味ビーンズを買っていると思いますが、私は蛙チョコレートのグッズにしか目が行きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/b9c9fb036f104284cfffccf1d0095e03.jpg)
蛙チョコレートとは、こういう五角形の箱に入った大きなカエルさんのチョコレートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/8a58eff968d7bfeb1ae74da8e848a9cf.jpg)
劇中だと、中のカエルさんはハコから飛び出して自由に跳ね回ります。かわええええ。絶対食べられん。
ウチにもお土産に頂いた本物の蛙チョコレートがあるんですが、余りにも可愛すぎて今のところ鑑賞専用です(笑)。
もう一度買ってもやっぱり食べられない事必至なので、今回は専らグッズだけを買い漁りました。
お菓子屋さんに売っていたためか、それとも香料が使われているのか、蛙チョコレートグッズからはほのかにチョコの香りがします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/886da52a27668f0d531de5e33fbc61e4.jpg)
グッズその1、ステッカー。ハニーデュークスのロゴ入りです。箱・中身・オマケの偉人カードのステッカーですね。
コレを見た限り、偉人カードはダンブルドア校長とホグワーツ創始者たちの計5種類のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/2c25a73374938163a64cc699de49e6f3.jpg)
グッズの中で一番カエルさんがリアルなのが良いですね。購入時にプチプチに包んでくれるので、持ち運びも安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/38741162069fd336857bbbc050b56eea.jpg)
その3。ネジを巻くと一回転して着地するカエルさん…のハズなんですが一度も着地に成功したためしがありません(笑)。
まぁ、私はカエルさんを働かせない主義なので、全然構いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/2953a5a16467e16de6174a856490f50d.jpg)
その4。キーホルダー。箱がプレート状になっています。それでもカエルさんは立体的なのが萌えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/a15dcb33720003a22c045b52e75bac55.jpg)
その5、キーホルダー&ストラップ。濃厚なチョコの香りがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/d55b2d47e55bd0b189f08632e1fd0255.jpg)
その6、ストラップ。その5の箱とカエルさんを一回り小さくしたサイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/6e251060ac34507269fb9d74c1093e12.jpg)
その7、チャーム。トロッとしたチョコレートっぽい質感です。
同じカエルさんのついたピアスもゲットしましたが若干重いのと、重めなわりに丸カンの締めが甘くて取れやすいのが難点です。
なお同じシリーズのネックレスもあります。私はネックレス使わないんでゲットしませんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/aac6dd75b50730cc4358b7da419b39f7.jpg)
その8、ボールチェーン。プニプニして素敵な手触りです。この子だけはハリウッドエリアの出張店舗(?)で見つけました。そのせいかチョコレートの香りはしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/987f48a0915a7d1e7d19ab170d17e261.jpg)
その9、ボールペン。全く同じ見た目のシャープペンシルもあります。もう少し違う見た目だったら、両方買ったんだけどなぁ。
ついているカエルさんはその6のストラップと同じ子です。
それぞれカエルさんの質感も体型も顔つきも少しずつちがうので、好みに応じてゲットするグッズを選ぶのも良いですね。
え~、蛙チョコレートグッズばっかり紹介しているのもアレなので、もう少し一般向けのもご紹介しておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/f4153cd49e2fb56101152a250b7c6374.jpg)
こちらのグッズは是非のおススメ、ホグワーツ4つの寮の紋章が描かれたお土産バッグです。
取っ手もファスナーも黒で、シックなのが大変好み!!
USJのお土産は全部持ち手の無い紙袋に入れられるので、何かそれらをまとめる袋があった方が絶対に便利ですが、マイバッグを持ち込む事にこだわらないならこの柄が一押しですね~。
ウチではこの手のバッグが非常に重宝しているため、こういう大人な色柄は本当に嬉しいです。明日も早速ウリウリを運ぶのに使います(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/0d30a17e22cfe5b08ffeae826cbfa18b.jpg)
王道アイテムの杖も買いました。
ただしスネイプ様のではなく、ハリーとハーマイオニーの光る杖です。
光る杖が欲しくてスネイプ様のは諦めたのよう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
光る杖は今のところこの二人のしか出てませんね。
付属の鍵で電池のフタを開けて電池を入れると先端が光ります。
ドライバーとかはいらないので、単4電池を2本持って行けば買ったその場で光らせられるぞ!!(笑)
なおスイッチは無く、振ったり軽く叩いたりすると光るようになっているため、けっこう所構わず光っちゃいます。
この光る杖とルシウス・マルフォイ様の仕込み杖だけはオリバンダー杖店での扱いが無いので要注意です。
光る杖はあんがいオリバンダーさんとこ以外なら色んなお店で売ってましたが、ルシウス様の杖はハリウッドエリアの大きなショップ1軒でしか取扱がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/c2b18ca71bfce65cb970c6ca3ae17aff.jpg)
こちらがルシウス様の仕込み杖。長いステッキの中から魔法の杖がシャキン!と取り出せます。
厨二テイスト満載で完全に好みのタイプです……が、私は買ってないです。ほとんど買うつもりでしたけれども値段を聞いて諦めました(爆)。
あと、開園ダッシュで誰かが落としたと思しき杖(流石にルシウス様のではなく標準的な長さの物)がドリームザライドの手前辺りに落ちているのを見ましたので、杖を持って園内を歩く際は十分に気をつける事をおススメします!
細長い物なのでどこかに入れておいても簡単に滑り落ちやすいですし、名前でもしっかり書いてないと同じ物を持っている方が大勢いらっしゃいますからね…。
…え~、長々とハリポタエリアについて書いて参りましたが、途中から同行者が一切出なくなっている事にお気づきの事と思います。
私以外の二人は私をあのエリアに残し、とっとと別エリアに行ってしまっていたのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
というわけで、次回はあの二人が2日間の滞在中の殆どを費やしたエリアをご紹介したいと思います。
![](http://blog.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakura.gif)
人気ブログランキングへ
よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。