![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/4a4f9b5eeb6cc8c317ed5e91e9920de7.jpg)
まめで健康に暮らせますように。
一年の無病息災を願います。
皆さんが健康でまめに働き、趣味や娯楽にも活躍できますように。
私のブログ、もう少しマメに更新できますように。
と、言いつつすでに一日間を空けてしまいました。こんな私ですが、ボチボチお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/f2a30b606bf2dc030aa567d891a36422.jpg)
このお豆は家族に好評で、母や姉が何も言わなくても黒豆の袋を私のところに持ってきます。今年は圧力鍋を2回転させました。 ま、わたしも大好きなので、苦ではありません。
<追記 : 圧力鍋での黒豆(ぶどう豆)の作り方>
材料 : 黒豆 500g、米のとぎ汁 7カップ、塩 小さじ1、グラニュー糖 500g、お湯5カップ
1.洗った黒豆を塩入の米のとぎ汁に入れ、一晩おく。
2.圧力鍋に豆を漬け汁ごといれ、ふたをしないで火にかけ、アクを取りながら20分ゆでてふたを閉める。
3.圧力をかけて、沸騰後弱火で約15分。 その後自然冷却。
4.圧力鍋を湯沸かし器の下に置き、湯を注ぎながら汁が澄むまでおく。(私はいっぱいにお湯をはって流すという手荒な作業を2~3回くりかえし、ザルにあげてしまいます)
5.別鍋に砂糖とお湯を合わせてひと煮立ちさせ、豆を入れる。
6.空気に触れないよう紙ぶたをして一晩おく。(シロップがたっぷりあれば、紙ふたはなくても大丈夫)
7.6のなべを火にかけ、沸騰直前で火を止めて冷ます、という作業を2~3回繰り返す。
*豆とシロップを合わせる時に、両方を同じくらいの温度にしておくのがシワを作らないコツ、とありますが、そんなに神経質にならなくても大丈夫です。むしろ、常時シロップ液の中に豆が沈んでいるというくらい、豆を空気に触れさせないことがコツだと思います。