![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/38ca65210a09bdabf007dafa45a0824a.jpg)
新年 あけましておめでとうございます。
滞りがちなブログではありますが、皆様本年もよろしくお願いいたします。
さて、上の写真ですが、数年前より気になっておりました。 この飾り。 立派ですよねー。 材木市場のような会社(?)の倉庫前に、道路に向かってドォーンと立てかけられています。 たいてい年毎の干支が描かれていて、年末から拝見することができます。 門松のような縁起物なのでしょうね。 これを飾って年内の仕事納めとするのかもしれません。 きっと、業界での呼び名があるのでしょうが、なんと言うんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/f4b908ef84a80dbbb8663f76b0efaefd.jpg)
きっと、コンピューターで画像を作ってから、材木一本一本に印刷して、組み合わせて並べるんでしょうけれど、こんな長いものに印刷する印刷機ってあるんですか?
今時、寸法を入れたり、切るための目印の線を入れたりするのは、コンピューターからデータを取り込んで、印刷機で材木に印刷するんでしょうか。 きっとそうなんだろうな。
むかーし、大工さんが大きな硯のような道具から糸をピーッと引き出して、糸をパチンッとひくと木に直線が書かれる光景を「ほぉぉぉ」と見たことを思い出しました。
年が明け元旦だと言うのに、昨年から持ち越しの仕事が目の前に山とあるので、新たに目標を立てるだとか、新年の抱負は、など考える余裕がありません。 とにかくやらなきゃ、みたいな。 そうそう、洗濯物もあるし。w
けど、私の仕事ってやっぱり3月が一年の締めくくり、4月スタートという流れですから、そういうことでしょうがないし、それでいいと思ってます。 3月が終わり出てきた結果を見て、反省したり、目標を立てたりできるはずです。 今はまだ全然途中という感じですから。
それでも、準備は早め、に越したことはありません。 とりあえず、新規募集活動に気持ちを持ってゆくこと、4月からの新コースの予習はしっかりやっとこ。