
上の写真はベニシジミでしょうか。 私たちが借りている田んぼのわきにこの白い花がワサーッと大きく咲いていました。 この花にはたくさんの昆虫が来ていました。 その昆虫を狙ってか、アマガエルも見えました。 アマガエルはまた後で。



上2枚は増穂ふるさと自然塾にあるキャンプサイトで撮ったものです。 今年はキャンプサイトのクヌギの木にチョウや昆虫が来るようシロップ(?)を仕掛けてあると Mr.自然塾に教えていただき見に行ってみました。 チョウやハチ、コガネムシやカブトムシなどが見られました。
そして、上のチョウなのですがもしかして国蝶オオムラサキ? 良く似ている気がするのですが。 → こちら
それにしては羽の内側が青く見えないんですよね。。。 メスなんでしょうか。 もっと時間をかけて見ていれば良かった。 撮った時には良く分かっていませんでした。 しかも、ちょっと人動くとすぐに飛んで行ってしまいます。 そりゃ、チョウだから仕方ありません。



最後にチョウではないのですが。 一番上にも出てきたこの白いお花はやっぱり人気者でこんな虫も来ていました。 アブか何かのようですが、愛嬌がある。w