out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

ルッコラ

2011年04月17日 14時57分26秒 | 写真試行錯誤

 葉っぱがおいしいルッコラの花です。 昨年かな、もっと前かな、植えてそのままにしておくと花が咲いて種を落としてまた新しい芽を出してくれるんですよ。 今年も自然に生えてきてくれてうれしい。 葉っぱが出てきて食べちゃおうかと思ったのですが、なんだかもったいなくてやめました。 お花を咲かせるとなおさらかわいくて食べられません。



 と、言うのはきれいごとで、実はもっと増やしてから食べようと思っています。w たぶんこのまま上手くいけば夏までに種を落としてもっとバンバン育ってくるはずです。 と、心待ちにしていると、食べ時にはすっかり虫たちに先を越される私です。w ま、それでもいいのよ。

 上の花は黄色、下の花は白。 なぜ花の色が違うのかは良くわかりません。

庭の花

2011年04月17日 14時09分20秒 | 写真試行錯誤

 
 4月6日より仕事の新学年がスタートしました。 春休み中は世間も自分も自粛ムードであったり、遊びに行こうにもガソリンが買えなかったりで、家にいることが多い日々でした。 それ以上に新学期からの仕事がスムースに行くのか心配でネットでいろいろ調べごとをしたり、ついつい震災のニュースを見てしまったり、余震に驚いているうちに新学期の準備がはかどっていない自分がありましたので、ほぼ先週までバタバタとしておりました。 
 クラスが始まって一週間が過ぎ、なんとか日ごろのペースを取り戻しつつあります。 ガソリンも通常通り買えるようになりましたし、高速道路もほぼ開通しているので、お金使って経済まわして日本の復興に努めるべく元気出していかなくちゃ!!(はぁ?w)、と思っている今日この頃です。



 そんなわけで、春休みの現実逃避はもっぱら家にいて花を植えたりしていました。 家の掃除とかすればいいのにやらず。。。w
 おかげさまでその花たちが上手く根付いてたくさん花を咲かせると写真を撮る気持ちもわいてきました。 一番上の写真は今年植えたミヤコワスレです。 昨年、半日陰の場所に植えたものが上手くいかずに枯れてしまったので、今回は日当たりのいい場所に植えました。 上手くいって手間いらずに毎年咲いてくれることを願っているのですが。
 すぐ上のチューリップは2年前くらい(?)に植えてほったらかし。 けれど咲いてくれました。 やっぱり咲いた後に掘り上げてまた植える、という作業をしないと弱弱しい花になってしまうみたいです。 他にもいっぱい植えたのに、今年は二つくらいしか咲きません。(T_T)


 同じくほったらかしなのに毎年バンバン咲いてくれるムスカリです。 ほんとにかわいい。


 咲いた時にはとてもかわいいんですが、すぐに傷んでしまう色分けの椿(?)。 けれどヒヨドリがよく食べに来ているので役には立っているみたいです。


 この丸いポンポンみたいで繊細なところがとても好き。 名前は忘れました。 最近よくみますね。

 長くなってきたので、ここで一旦終了。 他にもいくつか植えたのですが、基本的に宿根草で来年も手間無く咲いてくれそうなものばかり選んでいる気がします。w