
10月30日。 下の娘の大学の学園祭に行ってきました。 写真は学園祭でのコンサートの様子です。
昨年度は希望の大学に入れず、今年度は数校の大学を受験し、その中で納得のゆく大学に入学できることになりました。 思えば3月11日の震災の日、娘は愛知県の大学を受験しており、東京に帰ってくることが出来ずに2次試験に臨んだのでした。 その大学には3次試験で落ちましたが、今こうして平穏無事に大学生活を送っている娘を見ると、ただ元気でいてくれることのありがたさを感じます。
娘は音大で勉強しています。 音大を出て、その先どうするのか。 考えればまだまだ心配もありますが、今娘は毎日楽しそうに、嬉々として大学に出かけてゆきます。 この先どうこうと親が心配しても、もうどうしようもない歳でもあるでしょう。 新年一月には成人式を迎える娘です。 将来食いぶちがなければ、楽器があるのだからミニスカートでも履いてチンドン屋さんをやりなさい。 案外ビッグウェーブ来るかも。 と、言ってあります。

学園祭では下の娘が出演するコンサートを聞くことが主な目的でしたが、だいぶ早く着いてしまいお腹もすいたので近くで上の娘ご推薦のラーメン屋さんに寄りました。 おいしかったなぁ。
娘は「あっちもおいしいし、こっちもおいしいよ。 こっちのお店は博多とんこつ系な感じ。 あっちはお醤油の東京ラーメン系かな。」といろいろ教えてくれました。 「こっちの方が並んでいる人が少ないからこっちにする?」なんて気を使っちゃって。
この娘も今年はようやく就職が決まり4月から働き始めます。 どうやら本人の希望が叶い、就労時間も不規則なことから、なるべく職場に近い所に一人住まいをするようです。 お互いに「あと数カ月」と我慢して喧嘩をしないようにしている、という感じもあります。w そのくらいの気の使い方が人間関係を円満にするのかもしれません。 たとえ親子でも。 そして、「なんだか上手くいってるな」と思ったら巣立ちです。 こちらの娘こそ「この先大丈夫かしら」と私が心配する余地はもう無い感じです。

本日より11月に入り本年もあと2カ月で終了です。 早いですね。 時が経つのは。