
2012年8月4日(土) photo by ふぃふぁさん
Tour to Akaiwa Fall in Okunikko
奥日光、赤岩滝に行ってきました! すごく遠くてすごい山道で途中でへこたれたらどうしよう!?、とかなり不安もあったのですが、無事到着、生還いたしました!w
と、いうわけでトップを飾る写真は赤岩滝をバックにふぃふぁさんに撮っていただいた私とネイチャーガイドのベー太さんです♪ 私自身がブログトップに出たのは初めて? い~よねっ!! こんなに有頂天になるくらい楽しくてステキでした!! 本当に行って良かった!!
そしてこのツアーでは赤岩滝に行けた、ということ以外にもたくさんのご褒美がついてきました。 写真を撮ってくださったふぃふぁさんは日光天然氷の時にお世話になった方です。 またここでお会いできたのは本当にうれしいこと!
そしてあとでお写真でもご紹介いたしますが、ブログ上で存じ上げていた山狸さんご夫妻(もちろんハンドルネームですよ。w)にもお会いでき、今後また奥日光のツアーをご一緒しましょう♪、と約束しました。 あ~、なんてうれしいこと(^O^)
いずれもベー太さんを介しての出会い、再会で心から感謝申し上げます。m(__)m
では、話が長くなりますので、まずはダイジェスト版からどぞーっ!!

おぉぉーっ! 登って来たよー!! photo by べー太さん

見事に流れ落ちる90m、4段の滝!! 実はこの上にさらに3段の滝があるそうだ!!

こんなに間近で遊んだりお昼ご飯を食べたり!!

ほんっとに爽快で気持ちいいーっ!!

アドベンチャーも待ってるよ!! photo by 山狸さん
では、赤岩滝ツアーにレッツゴー!!


左写真の後姿お二人が山狸さんご夫妻です。 右写真はレクチャー中のベー太さんです。
入口は低公害バスを西ノ湖入り口で降りたカラマツ林です。 途中で西ノ湖へ行く道から分かれてゆきます。 全行程約9キロの道のり。 あまり激しい登りはなく、緩やかに上がってゆく感じでしたのでなんとかついて行けました。
もちろん疲れたころにはベー太さんのレクチャーが始まりますから、楽しみながら歩けます。 この日のコースはハイキングコースとして整備されていないルートを歩くので、ベー太さんは全員に地形図を用意してくれ、地形図の読み方も解説しながらのツアーとなりました。 やっぱり山を歩くなら基本的な地図の読み方は知っておいた方が良いなー、と思うものの。 自信のない人はガイドさんをお願いすべきだとも思います。 大きな迷惑をかけたくないですからねぇ。

コエゾゼミの抜けがらです。 春先に鳴いていたエゾハルゼミとは違います。 樹皮が向けているのはどうやら熊が剥いだあとのようです。 樹液がしみだして滴になっていますね。


左写真の手前がふぃふぁさん。 真ん中の方はふぃふぁさんの元上司の方。 健脚な御年79歳! 右写真 by ふぃふぁさん
だんだんと道なき道を進んでゆきます。 ところどころマークはあるのですが、なかなか自信を持って進んでゆくのは難しいでしょう。 初心者は決して行かない方が良いと思います。 特にこの先5か所川を渡ります。 その場所を見誤ると違う川岸を歩くわけです。 そこは危ない岩場だったり、崩れ落ちそうな崖だったり。 よくわかったと思っても、同じような木の森や笹の生い茂った所では方向感覚を失うものです。 侮ってはいけません。 という失敗を私も後日してしまったんですよね。。。まぁ、ちょっとのことだったので良かったのですが。


「はぁ~い。 ここで濡れても良い靴に履き替えてください。」と指示が出ました。 ワクワクします♪
ところでベー太さん、いつもこの大きなトングみたいなのを持っています。 ゴミを拾って歩いているのですよ。 ゴミは汚いだけでなく、野生の動物が食べると人のいる所に出てきてしまったり、身体を壊して死んでしまったりするからです。


底が平らな一枚岩を流れるような場所に来ました。 「きれいー。 入りたいー!」と思っていると、「川の中を登りましょう!」と。 「やったーっ!!♪」

photo by ふぃふぁさん
水も景色も本当にきれいなんですよー\(^O^)/


途中こんなものも見たりして。 チョウは何だったかな? お花はイケマです。


もうすぐ赤岩滝です! 右の滝ではありませんよ。 でもきれいでしょ。 こういう所を歩いてゆくのですから、本当に気持ち良いです!!


あと少し頑張って登りましょう!!
ところで、一旦水にぬれても良い靴に履き替えるとその後結構山道、水の中、を繰り返して歩きます。 なので、水にぬれても良い靴は出来るだけ足全体をホールドして、底もある程度厚いものがいいです。 そして濡れるのだから素足だわ、と思っていたのですが、川や山道を歩くときに小さな砂や石が足の裏に入ります。 また道を歩いている時にはアザミなど葉の鋭い植物が膝から下に刺さってきます。 なので、水用の靴下をもう一足用意しておくといいですよ。

到着しました!! 赤岩滝です!! かんげきー!! この滝は期待を裏切りませんよー!!\(^O^)/

photo by 山狸さん
さて、ここでお昼休みです♪ 絶景ですよ~!!


水の落ちてくるこんな近くに行っても大丈夫! マイナスイオンたっぷりだわぁ~。 そして、水が落ちてゆくこんな近くにも行ってみました。 うひょ~ w(°0°)w


ベー太さんからおやつをいただきました。 こんな秘境で贅沢だわぁ~(^O^) と、喜んで写真を撮っていると、写真を撮られちゃうんだわ。w(by ベー太さん)

はい。 そろそろ撤収です。 楽しかったね~。 また来たいねぇ~。 けど、この先また歩いて帰らなくちゃ。 気を引き締めて最後までね。

赤岩滝さようならぁ~。 また来るよ~。 と別れを告げて下ってゆきました。
本当に楽しい一日でした。 歩きの工程は休憩や自然観察の時間を入れて約6時間。 疲れきってしまうかと思いきや、なんだか興奮冷めやらず、この後戦場ヶ原のナイトハイキングまで行ってしまいました。
この日は中禅寺湖で一泊しましたが、「ありがとうございました~」と感謝の気持ちいっぱいでぐっすり眠りに着きました。