out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

9/22 光徳沼のススキなど

2012年10月01日 23時55分56秒 | 栃木県他エリア

2012年9月22日

 霧降で22~23日とバックスの試合がありました。 22日はちょっと遅めの到着だったので光徳沼あたりをブラブラと。 あまりお天気が良くないと聞いていたのに結構晴れたりして。 
 やっぱりね、せっかく日光まで来る日は晴れてようが晴れていまいがやる気出してこないとダメってことです。 で、そんな気の抜けた写真ばかりなのですが。

 以前から光徳沼が気になっていたのですが、行ったことが無かったのです。 光徳牧場までは行ってたのですが、光徳沼がどこにあるのか調べようともせず。(苦笑
 すごい近かった。www


 22日はもう一週間以上前の話になってしまいますが、一枚目の写真、もう紅葉のはしりという色が出始めていますね。 そろそろ戦場ヶ原の草紅葉がいい色らしいんだ。。。
 小田代原も今週末かなぁ。。。行きたいなぁ。

 こんなたっぷりなススキを見て「ススキ、男体山、満月」なんて贅沢な組み合わせを見たいなぁと思っておりました。 昨夜は中秋の名月。 こちらは夜中の12時頃には月が出ていましたよ。 
 今夜の月だってなかなかなもの。 あ~。 行きたいなぁ。

 それにしても、こちら側から見る男体山ってダイヤモンドヘッドみたい。w


 さて。 光徳沼と言うと梅花藻(バイカモ)で有名です。 水温が15度くらいの清流にしか育たないお花だそうです。 夏が旬だろうからもう無いかな、とあまり期待もせずに行きましたが、水中では結構咲いていました。 ひとつだけ顔を出しているお花があったので、撮りましたけど既に散った葉とあいまってちょっと秋っぽい?

 バイカモは水中でゆらゆら咲いているイメージでしたけど、今検索で調べたら結構お花を水面に出してわーっと咲くんですね。 来年は夏の間に見に行ってみようか。


 始めはイケマ?、と思って撮ったのですが、葉っぱが違いますね。 イケマを検索したら、イケマの実っておもしろい。 今度見られるかな。 で、これは何かわかりません。。。なにげにささの葉のストライプも気に入ってて。w


 そして、この子がいたもんで。 結局ネタやんけ。w 


 湯ノ平湿原も周りの山々が色づいてきたら一層風情があるでしょうねぇ。 冬もこの辺で撮ったなぁ、と思いつつ一枚。 するとなんか全く同じような写真で自分でもびっくり。w
 冬の湯ノ平湿原 → この2枚目が酷似!!w

 同じ場所を季節ごとに撮っておこう、と思って撮ることはよくあるんですよ。 けど、撮った写真の位置関係とかほんとに定点観測みたいになってることがたまにあって、笑っちゃう。w
 これってわたし写真撮るセンスないのかもねぇ。 いつも同じような写真を撮ってるってことじゃん。。。

 ま。 いいや。 今日はほんとにネタでした。 でも絵日記みたいでいいよね。 だったら一週間以上経ってから書くか、って。 もう寝るー。w