![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/edea9bdb91d5899c3b1dc4b4a6d02746.jpg)
2014年3月1日(土)
第一、第二試合に続き第三試合。 栃木県 vs 山梨県。 このゲームでBブロック全ての対戦が終わります。
ところで、栃木県の監督は私にとってはバックスアイスホッケースクール講師でおなじみの小平氏なのですね。 そして同じくバックスマネージャーおよびスクール講師もなさっている衣笠氏もチラッとベンチに入っていらっしゃいました。 ご自身のブログにも書かれていましたが、今年は選抜メンバーのコーチもされていたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/647aa3b55141a29f36a664cd6afe7e78.jpg)
ゲームは出だしから栃木県が攻め込む場面が多く、山梨県も懸命に守りつつチャンスを狙って攻めてゆきます。
第1ピリオド 2 - 1
第2ピリオド 2 - 0
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/45baccf3736a2056aa2f809eff6c7a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/137e5c9cc3d1ff33c63d618112b6d933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/5239f54b5afbed76a99550c01902a9ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/12/755a97565bfce6dfa25ad03f06dcfc48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/f1511d5f1f5d8f83471d48f3ec379f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/c060cab48b1a961c836fc039c60504e5.jpg)
点差は離れていたものの、後半に向かうにつれ山梨県の動きが良くなってきます。 そんな中迎えた第3ピリオド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/82f3c2c1e62cd9148e6d1536ed41000a.jpg)
第3ピリオド先制点は山梨県でした。 ここから更に動きが良くなる山梨県。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/5062407e3d80cbe3c93a5dd4efff560a.jpg)
しかし栃木県も堅く守ります。 そして相手陣内のプレーはやはり栃木県の方が多く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/37aed852af5d8b1ee9b7102f0222048c.jpg)
その後栃木県は2点を追加し結局第3ピリオドは 2 - 1 で栃木県リード。 試合も 6 - 2 で栃木県の勝利となりました。
これにより、Bブロックは1位栃木県、2位神奈川県、3位山梨県となり、Aブロックとの代表決定戦出場は栃木県と神奈川県に決定。 代表決定戦の会場とカードは
霧降アイスアリーナ 栃木県 vs 長野県 18:00~
細尾ドームリンク 埼玉県 vs 神奈川県 18:00~
今回私は小学生生活最後の全国大会を迎える女子キャプテンを応援すべく、細尾ドームリンクに向かいました。
* 第一試合 栃木県 vs 神奈川県、第二試合 神奈川県 vs 山梨県 @ 霧降 はこちら
* 大会の撮影およびブログアップについては主管の群馬県アイスホッケー連盟に許可を得ています。