
5月15日(土)。 北杜市武川町の棚田で田植えをしてきました。
5月4日にこの田んぼの隣にある水車の里公園に来た時、「この田んぼが田植え体験をする田んぼかな~。」と思い見ていましたが、やはりそうでした。
それにしても当日は素晴らしいお天気でした。 5月4日でもきれいだと思っていたのですが、この日の景色はまた別物です。


このツアーでは田植え体験をするだけでなく、田植え後に近所の温泉「むかわの湯」で温泉につかったり、そこで武川米のお弁当をいただいたりいたしました。 田植えのための着替えも「むかわの湯」でできたのがとても便利で良かったです。
またその後自由参加で旧甲州街道の甲州台ヶ原宿にも寄り、「金精軒」のお菓子を買って帰りました。 生信玄餅がとてもおいしかったです!

これだけの人数で田植えをするとあっという間に終了です。 地元の子供たちの参加もあり、いろいろお話をしながらの田植えは楽しかったなー。
この日植えたお米は幻の「よんぱち米(農林48号)」でした。 地元農家の中山さんには大変お世話になりました。 稲刈りにもまたお世話になろうかと思います。



田植えを終えふと見ると富士山が! いやー。 田植えの日に南アルプス、八ケ岳、富士山とすべて見られるのは珍しい、とツアー担当の方もおっしゃっていました。 本当にラッキーな一日で、もう少し景色を楽しんで帰ろうか。。。と夜まで楽しんでしまった私でした。 続く。w
がしかし、私の見るところ、若干暗く、青みが強い・・・
とまあこれは好みですから、仕方が無いですね。ということで私の好みの補正をしたものをあとでメールで送ります。
どの位の違いを言っているのか感じていただければ幸いです。
お返事遅くなりすみません。
画像が青いことは私も感じていました。
送っていただいた写真を良く拝見して、
また、コメントさせていただきます。
きれいな空気の中の労働は気持ちよかったことでしょう。この姿勢では私は5分と持ちませんけれど。
楽しかったですよ。
「週末は山梨にいます」をキャッチフレーズにしているので、新宿発着のツアーも多くあります。
写真撮影のツアーなどもありますよ。
現在も「外川先生と行く富士山撮影ツアー」がトップにありますが、
料金高いですね。(^o^;
http://www.yamanashi-kankou.jp/y-tabi/eco/bosyuchu/togawasenseitoyuku.html
田植えも楽しいですよ。
まぁ、昔の人は機械もなしに良くやったものだ、と実感できます。w