out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

戦場ヶ原晴天

2014年03月22日 07時06分54秒 | weblog
日の出が早くなったので、五時には湯元に着きましたが、またも雪。

五色、白根には雲がかかっていたみたいなので、戦場ヶ原に移動。

男体山ファミリーは良く見えていたので。

今はいいお天気ですよ~(^o^)
ふっかけてるけど。
ちなみにただ今マイナス5度

花之江の郷 in 栃木市

2014年03月21日 20時21分31秒 | 栃木県他エリア

2014年3月16日(日)

 星野の郷でセツブンソウを撮り終え、その後NAOさんがきれいにお花を撮られていた「花之江の郷」へ行ってみました。
 セツブンソウも咲いていたのですが、ここはあえてバイカオウレン。w 撮りやすい位置にあったということです。w NAOさんのブログを拝見するとわかるのですが、バイカオウレンはセツブンソウよりも更に小さなお花です。 集ってたくさん咲いている所もあったのですが、この時期にして既に終盤だった?


 そして、バイカオウレンの近くにさらに小さなお花が。 セリバオウレン? よくわかりません。


 上の物がこうなるのだと思います。 小さいのですがとても目を魅きつけられます。


 ユキワリソウ。 と書いてあったのですが、スハマソウ、ミスミソウなどの種類があるのでしょうか。 イチリンソウ、ニリンソウなどもユキワリソウと呼ぶ地方がある、と wiki にはあるのですが、春の妖精たちの総称ですか?
 この花之江の郷の中にもこのような濃いピンクや白ぽい物など何種類かあったようです。


 サンシュユはこれからという所でした。


 そして何よりこれ。w 春の卵塊。ww カエルですよね? 見えなかったし声も聞こえなかったけど。 あ~、いるんだなぁ~、と思った。w

 花之江の郷は入場するのに料金が必要ですが、思っていた以上に広く、1/3 ほどしか見られませんでした。 これからの季節古代ハスの池もあるし、ハナショウブの大きな池もあるし、どこか低いお山に登ったらまた寄ってみましょうか。

 そして、午後から宇都宮でバックスファン感謝祭に参加しなければならない私はここで腹ごしらえ。w

 バイキングは冬期限定みたいです。 しかも23日で終了。 お知らせ遅くてごめんなさい。(^o^;
 お野菜たっぷりのとてもおいしいお昼ご飯をいただきましたー!(^O^) すいとんはツルプリで、大根とがんもの煮物もほっこりいいお味。 デザートに甘いものだけでなく、おかきなどがあるのも面白かったですね。w
 全品もう一順したいくらいだったけど、本当にお腹一杯でムリでした~。 そのくらいたくさんおかずの種類があります。

 ところでこの前 chikoやんが「きらっせ~。」っておっしゃっていましたが、「○○せ~」というのがこのあたりの方言なのでしょうか。 これは新しぃ~。(*^o^*)


セツブンソウ @ 星野の郷

2014年03月20日 01時00分49秒 | 栃木県他エリア

2014年3月16日(日)

 以前より見てみたかったセツブンソウ。 ロウバイやマンサクなど冬も明けきらぬ季節から咲き始めるお花の中で、栃木に行くようになってから知ったお花なのですが、自生している場所が限られているのですね。
 「こんな早くから咲くわけない。」と思うほど早くから咲くので昨年は見逃し、今年はようやく見られました。 とは言うものの、このお花の自生地で有名な栃木県栃木市にある「星野の郷」。 普段よく行っている日光よりは随分手前で高速道路を降りるため、訪ねるにも結構勇気がいります。w
 今回は午後から宇都宮でバックスのファン感謝祭があったため、ちょうど良い機会ですから途中下車してみました。 栃木市というとお花の見どころはいくつか聞いていましたし、蔵の町はあるし、ステキな山もあるし。 → 栃木市観光協会

 そしてお隣佐野市にもカタクリで有名な三毳山(みかも山)、アウトレット、ラーメンなど。 → 佐野市観光協会

 栃木県、守備範囲広いよなー、あちこち行ってみたいなー、と思うこのごろです。


 さてそのセツブンソウですが。 関東以西の山林の山床に生えるそうですが、石灰岩地で草刈りのされる北向きの斜面を好む。 近年盗掘や草刈りがされないなどの環境の変化から希少植物になってしまったようです。
 かわいらしいお花ですが、きっと自然の中にあってこそだと思います。 草刈りなど人の手を借りないと生育できないことから、保護してゆくのは大変だと思いますが、いつまでもあると良いですよね。


 こんなお花たちを見ていると「山の上にはまだまだ雪があるのに」と信じられない気持ちです。 というか「この時期に雪がある方が不思議なの?」とちょっとわからなくなって楽しいです。w
 とりあえず、山の上で雪で遊んでいる頃に注意していないと、里の春は見逃すということです。 でも雪遊びも楽しくて、ほんとに困ってしまいます。 あ~、贅沢だ、栃木県。ww


 今回は「星野の郷」に来ることができて良かったです。 このあともう一カ所違う場所にお花を見に行ってみました。
 が、セツブンソウを撮るのはなかなか難しく、今回の写真もみんな左向きの同じような物ばかりで散々です。 もちろん違う向きも撮ってみたのですが、気に入ったものがありません。
 いろいろ言い訳はあるのですが、きれいに可愛く撮っている方がいらっしゃるのですから、何も言えません。(苦笑
 カタクリまでには何か考えないと。。。と言う気持ちが久しぶりに起きています。ww