10月23日。
「野菜ソムリエの県産野菜&果物のプチレッスン」が
富山市の富山国際会議場で行われました。
この日は本当にキレイな青空が広がって良い天気だったんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/4603cf1f743d21ed3be65b07f0197db7.jpg)
このイベントは、神戸女学院大(兵庫県)の同窓生でつくる「神戸女学院教育文化振興めぐみ会北陸支部」が
初めて開催したもの。
実はこの会の現在の支部長さんがこのブログでも登場しているとなりの大阪人さんなんです。
もうずいぶん前からこのイベントを計画されていて、そして沢山の準備をされてこの日を迎えました。
私も色々お話を聞いていたので、この日を楽しみにしていたんですよ。
私は当日、アテンドとして受付とお料理のサーブをお手伝いしました。
参加者は83名。
会場はすっきりとした所で、外からは明るい日差しが降り注いています。
実は窓から富山城が見える素敵な場所なんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/e071e4d977136d355efc45af57840412.jpg)
最初に富山の野菜ソムリエと言ったらこの人!マリコさんの野菜プチレッスンがあり、
秋の野菜とフルーツについてや
今回の料理で使われているカリフラワー・サツマイモ・リンゴなどの産地や栄養についての話がありました。
う~ん、本当にマリコさん素敵です
見惚れるわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/4b119f4cad79ce7212a80b1879318ee4.jpg)
プチレッスンの後、
浅沼シェフ(ANAクラウンプラザホテル富山総料理長)が作られた県産食材を使った4品が出されました。
☆(左)富山県産五箇山南瓜の冷製 豆乳クリームスープ
(説明を聞きそびれてしまいました…
残念)
☆(右)魚津産リンゴの里芋ムースリーヌ蒸し ココナッツ風味 リンゴのソース添え
ムースリーヌとはフランス料理において、泡立てたクリームを加えて作る料理のこと。
蒸した里芋に卵白とココナッツが加えられ、底にあったリンゴのソースにはリンゴのみが使われていたそうです。
まるで甘い茶碗蒸しのようでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f7/84449c5e5194ffcd58605a3cc5c517f9.jpg)
☆富山県産野菜と生ハムの温かいサラダ仕立て
えごまオイル・サラダオイル・柿酢・蜂蜜のドレッシング
白ネギとあやめカブはグリル、ジャガイモとトマトはオーブン、ブロッコリーとカリフラワーは揚げてあります。
ここで県産の生くらげが使われていました。コリコリした食感がたまりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
それぞれの食感と味がとっても楽しめる料理でした。
ドレッシングにはエゴマオイルが使われていましたが、
エゴマオイルのみでは香りが強いのでオリーブオイルが一緒に使われているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/8728019d215a84d8602b252dc7ccc6f4.jpg)
☆池多産サツマイモと池多産南瓜のピューレ
山田村産リンゴ・プラム・生姜のソース 池多産ミントの香り
ソースは少し蒸した感じで茹でたリンゴとプラムをミキサーで撹拌して、
少々の砂糖と絞った生姜を加えたものだそうです。
果物の皮を使用する事でとてもキレイな色が出ています。
ミントオイルのアクセントがとっても合っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/b146d7bb7a7b479202b463690719b7dc.jpg)
☆コーヒー
(某テレビ番組で良く目にするような長い名前のメニュー…)
メニュー名だけでも圧倒されますね。
シェフからメニューについての紹介がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/87aed4cc6fef4ef2ccf9abce538e451f.jpg)
あまり手をかけずに野菜本来のうまみを出すようにしたそうですよ。
本当に本当に美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
食材の一部も見せて頂きました。
☆五箇山南瓜…県の伝統野菜の一つ。ラグビーボール型でほくほく甘いかぼちゃです。
☆あやめ雪蕪(戸出産)…紫と白色の個性的な外見をもつカブ。肉質が緻密で甘みが強くて美味しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/4e6839329b617bfb38e87f56c663b9f3.jpg)
☆フランス産のオリーブオイル …なんと!○千円するそうです。高い!!!
試食してみましたが、オイルなのにサラサラ~っとしていて普通のオリーブオイルとは確かに違う!
☆山田村の柿の原酢 …すべて自然になっている柿の実のみを原料にして、
昔から口伝えによって作られてきた物を製品にしているそうです。
使われたシェフも軽い酸味で何にでも合わせやすいと言っておられました。
☆滑川産のエゴマ油 …詳しくはこちらをどうぞ → となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー)
☆県産蜂蜜 …富山県産蜂蜜で検索すると何種類もヒットしましたよ。
富山ではいろんな花の蜜が採れるようです。
ちょっと蜂蜜にも興味津々♪
いろんな食材を目にしましたが…同じアテンドの人と言ってたんですよ。
「きっと同じ食材をもらっても、こんな料理は作れないよね」って。
シェフだからこそできた素敵な料理。
里芋とココナッツを合わせるなんて、思いもつかないですよぉ~。
本当に料理って魔法みたいだな~って思いました。
今回は裏の仕事をさせてもらって、本当に勉強になりました。
イベントって大変なんですよね。
先日イベントをさせてもらった時に疑問や不安だった事なども少し解消されたように思います。
実はこの日、本格的な料理のサーブのお手伝いは初めての経験。
ああすれば良かった、こうすれば良かったかもが沢山あって…もっと勉強しなくっちゃって思いました。
最近は毎日勉強不足だな~って思うんです。
頑張らなくっちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
今回の主催者のとなりの大阪人さん、イベントが好評だったので来年も開催するかも
って言っていましたよ。
今回参加出来なかった方はぜひ来年参加して下さいね。
きっと野菜と果物に囲まれた優雅で日常と離れた時間が過ごせると思いますよ。
(開催される時は告知しま~す♪)
大阪人さ~ん、その時はまたお手伝いしますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
富山は昨日からとっても寒いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
今日は最高気温11度
さぶ過ぎ。。。風邪ぎみのりとるもランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
にほんブログ村
(
野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)
byりとる
「野菜ソムリエの県産野菜&果物のプチレッスン」が
富山市の富山国際会議場で行われました。
この日は本当にキレイな青空が広がって良い天気だったんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/4603cf1f743d21ed3be65b07f0197db7.jpg)
このイベントは、神戸女学院大(兵庫県)の同窓生でつくる「神戸女学院教育文化振興めぐみ会北陸支部」が
初めて開催したもの。
実はこの会の現在の支部長さんがこのブログでも登場しているとなりの大阪人さんなんです。
もうずいぶん前からこのイベントを計画されていて、そして沢山の準備をされてこの日を迎えました。
私も色々お話を聞いていたので、この日を楽しみにしていたんですよ。
私は当日、アテンドとして受付とお料理のサーブをお手伝いしました。
参加者は83名。
会場はすっきりとした所で、外からは明るい日差しが降り注いています。
実は窓から富山城が見える素敵な場所なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/e071e4d977136d355efc45af57840412.jpg)
最初に富山の野菜ソムリエと言ったらこの人!マリコさんの野菜プチレッスンがあり、
秋の野菜とフルーツについてや
今回の料理で使われているカリフラワー・サツマイモ・リンゴなどの産地や栄養についての話がありました。
う~ん、本当にマリコさん素敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/4b119f4cad79ce7212a80b1879318ee4.jpg)
プチレッスンの後、
浅沼シェフ(ANAクラウンプラザホテル富山総料理長)が作られた県産食材を使った4品が出されました。
☆(左)富山県産五箇山南瓜の冷製 豆乳クリームスープ
(説明を聞きそびれてしまいました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
☆(右)魚津産リンゴの里芋ムースリーヌ蒸し ココナッツ風味 リンゴのソース添え
ムースリーヌとはフランス料理において、泡立てたクリームを加えて作る料理のこと。
蒸した里芋に卵白とココナッツが加えられ、底にあったリンゴのソースにはリンゴのみが使われていたそうです。
まるで甘い茶碗蒸しのようでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f7/84449c5e5194ffcd58605a3cc5c517f9.jpg)
☆富山県産野菜と生ハムの温かいサラダ仕立て
えごまオイル・サラダオイル・柿酢・蜂蜜のドレッシング
白ネギとあやめカブはグリル、ジャガイモとトマトはオーブン、ブロッコリーとカリフラワーは揚げてあります。
ここで県産の生くらげが使われていました。コリコリした食感がたまりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
それぞれの食感と味がとっても楽しめる料理でした。
ドレッシングにはエゴマオイルが使われていましたが、
エゴマオイルのみでは香りが強いのでオリーブオイルが一緒に使われているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/8728019d215a84d8602b252dc7ccc6f4.jpg)
☆池多産サツマイモと池多産南瓜のピューレ
山田村産リンゴ・プラム・生姜のソース 池多産ミントの香り
ソースは少し蒸した感じで茹でたリンゴとプラムをミキサーで撹拌して、
少々の砂糖と絞った生姜を加えたものだそうです。
果物の皮を使用する事でとてもキレイな色が出ています。
ミントオイルのアクセントがとっても合っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/b146d7bb7a7b479202b463690719b7dc.jpg)
☆コーヒー
(某テレビ番組で良く目にするような長い名前のメニュー…)
メニュー名だけでも圧倒されますね。
シェフからメニューについての紹介がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/87aed4cc6fef4ef2ccf9abce538e451f.jpg)
あまり手をかけずに野菜本来のうまみを出すようにしたそうですよ。
本当に本当に美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
食材の一部も見せて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/b2ed53bb18cf25fc77c4603d229d8bae.jpg)
☆五箇山南瓜…県の伝統野菜の一つ。ラグビーボール型でほくほく甘いかぼちゃです。
☆あやめ雪蕪(戸出産)…紫と白色の個性的な外見をもつカブ。肉質が緻密で甘みが強くて美味しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/4e6839329b617bfb38e87f56c663b9f3.jpg)
☆フランス産のオリーブオイル …なんと!○千円するそうです。高い!!!
試食してみましたが、オイルなのにサラサラ~っとしていて普通のオリーブオイルとは確かに違う!
☆山田村の柿の原酢 …すべて自然になっている柿の実のみを原料にして、
昔から口伝えによって作られてきた物を製品にしているそうです。
使われたシェフも軽い酸味で何にでも合わせやすいと言っておられました。
☆滑川産のエゴマ油 …詳しくはこちらをどうぞ → となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー)
☆県産蜂蜜 …富山県産蜂蜜で検索すると何種類もヒットしましたよ。
富山ではいろんな花の蜜が採れるようです。
ちょっと蜂蜜にも興味津々♪
いろんな食材を目にしましたが…同じアテンドの人と言ってたんですよ。
「きっと同じ食材をもらっても、こんな料理は作れないよね」って。
シェフだからこそできた素敵な料理。
里芋とココナッツを合わせるなんて、思いもつかないですよぉ~。
本当に料理って魔法みたいだな~って思いました。
今回は裏の仕事をさせてもらって、本当に勉強になりました。
イベントって大変なんですよね。
先日イベントをさせてもらった時に疑問や不安だった事なども少し解消されたように思います。
実はこの日、本格的な料理のサーブのお手伝いは初めての経験。
ああすれば良かった、こうすれば良かったかもが沢山あって…もっと勉強しなくっちゃって思いました。
最近は毎日勉強不足だな~って思うんです。
頑張らなくっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
今回の主催者のとなりの大阪人さん、イベントが好評だったので来年も開催するかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今回参加出来なかった方はぜひ来年参加して下さいね。
きっと野菜と果物に囲まれた優雅で日常と離れた時間が過ごせると思いますよ。
(開催される時は告知しま~す♪)
大阪人さ~ん、その時はまたお手伝いしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
富山は昨日からとっても寒いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
今日は最高気温11度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_clover.gif)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0105.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/65aa77f3ae6ec35bfe7f5c829a1c8b4d.png)
お料理の説明、よくわかる!!
あの日私は違ったテンションだったので
シェフが何をおっしゃったのか
全く覚えていません。
りとるちゃんのブログをみて
レッスンの時の様子がわかりました。
来年も計画するからね~
もうすっかりその気になっています。
もう、こんな機会はない!
と思ってシェフの説明を耳をダンボにして聞いていたんですよ(笑)
でも、私もまた違ったテンションだったから間違いがあるかも。
気付いた人は教えて下さいね(苦笑)
来年のイベントかぁ~。
今から私も楽しみです