10/5
天候に恵まれ『とやま食育ラボ』主催の『マコモタケ収穫体験&ミニ料理教室』を無事に行うことが出来ました。
マコモタケのイベントは今回で3回目。
本当に毎回、氷見市マコモタケ組合・柳田農村環境保全協議会の皆様にはお世話になっております。
天候に恵まれ『とやま食育ラボ』主催の『マコモタケ収穫体験&ミニ料理教室』を無事に行うことが出来ました。
マコモタケのイベントは今回で3回目。
本当に毎回、氷見市マコモタケ組合・柳田農村環境保全協議会の皆様にはお世話になっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/8f856540ace1a6523f787445bb511130.jpg?1573716731)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/aaf7d2db04ba377d23bfff52735e6efc.jpg?1573716731)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/5893702d24bc41bea8d4487bec33c0c1.jpg?1573716731)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/ebbbf2ba8df91c9386b2a2ef0a3f7c1d.jpg?1573716731)
圃場では収穫の仕方を教えて頂き、夢中で収穫。
畑に入り、まずはマコモタケの丈が大きいことにビックリ!
バラバラに入っていくと、どこに誰がいるの〜っと、かくれんぼ状態にw
収穫は簡単なのですが、コツが必要で、中学生チームはついつい食べれる部分まで切ってしまって悪戦苦闘していました。
実際に収穫してみると、葉が見た目よりかたくて気を付けないと手を切ったりすることもあり、大変な事もわかったようです。
スーパーに並ぶまでの大変さが分かったかな?
畑に入り、まずはマコモタケの丈が大きいことにビックリ!
バラバラに入っていくと、どこに誰がいるの〜っと、かくれんぼ状態にw
収穫は簡単なのですが、コツが必要で、中学生チームはついつい食べれる部分まで切ってしまって悪戦苦闘していました。
実際に収穫してみると、葉が見た目よりかたくて気を付けないと手を切ったりすることもあり、大変な事もわかったようです。
スーパーに並ぶまでの大変さが分かったかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます