コレな~んだ。
何か分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/ad17a3bf85921f256112dffdf1f31dfb.jpg)
側面から見るとこんな感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/d902fc026b093dcb4d790f8fdf80bc6c.jpg)
実は主人の実家にある桜の木に付いていたキノコ。
『さるのこしかけ』です。
長男のオト君が最近、野菜に興味津々なので義祖父が採ってきてくれました。
オト君は大喜び![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
さっそく、野菜の便利帳を開いて調べていましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
サルノコシカケはきのこの一種。
でも普通のきのこは季節が来て発生しますが、サルノコシカケは、一年中生えているのです。
枯れた木や、枯れて倒れた木に発生することが多いのですが、生枯れ木にも発生します。
大きいサルノコシカケの仲間は、木に発生している状態が半円形の形をしており、
ちょうどサルが腰をかけるイスのように見えたことから、
この仲間がサルノコシカケと呼ばれるようになりました。
サルノコシカケは多種様々あると言われています。
サルノコシカケの特徴として
サルノコシカケの傘は発生場所によって扁平な半円形、丸山形などがあり、形は多様。
傘の径は5センチから30センチぐらいあり大きなもので60センチほどあります。
厚さは5センチから20センチ程あります。
サルノコシカケの傘の表面は硬質で灰白色から灰褐色をしており、年輪状の環紋があり、
傘の裏(管孔面)は白色または黄色。
サルノコシカケの傘表面はココア色の胞子粉で覆われています。このココア色の胞子粉を「コフキ」と呼び、
粉がある猿の腰掛けを「粉吹き猿の腰掛け(コフキサルノコシカケ)」と言います。
サルノコシカケの肉はチョコレート色をしており、肉質はコルク質で菅孔は白色か黄白色です。
主にこの部分を使用します。
使用している。。。
そう、実はこの使用がとっても重要なんです。
<成分>
子実体に含まれる成分としてエルゴステロール、ジヒドロエルゴステロール、ユビキノン、
飽和脂肪酸、グリシン、アスパラギン酸、多糖類などが含まれています。
そして、煎じて飲むと、抗がんや免疫力を高める効果があると言われているのです。
でも。。。
よく調べてみると、本当に多種様々あり、どれが体に良いのかは分かりません。
このサルノコシカケも怪しいかも。
と、いうわけで、もし煎じて飲まれる場合はちゃんと商品化された物をオススメします。
りとるもランキングに参加中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
にほんブログ村
(
野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)
何か分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/ad17a3bf85921f256112dffdf1f31dfb.jpg)
側面から見るとこんな感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/d902fc026b093dcb4d790f8fdf80bc6c.jpg)
実は主人の実家にある桜の木に付いていたキノコ。
『さるのこしかけ』です。
長男のオト君が最近、野菜に興味津々なので義祖父が採ってきてくれました。
オト君は大喜び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
さっそく、野菜の便利帳を開いて調べていましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
サルノコシカケはきのこの一種。
でも普通のきのこは季節が来て発生しますが、サルノコシカケは、一年中生えているのです。
枯れた木や、枯れて倒れた木に発生することが多いのですが、生枯れ木にも発生します。
大きいサルノコシカケの仲間は、木に発生している状態が半円形の形をしており、
ちょうどサルが腰をかけるイスのように見えたことから、
この仲間がサルノコシカケと呼ばれるようになりました。
サルノコシカケは多種様々あると言われています。
サルノコシカケの特徴として
サルノコシカケの傘は発生場所によって扁平な半円形、丸山形などがあり、形は多様。
傘の径は5センチから30センチぐらいあり大きなもので60センチほどあります。
厚さは5センチから20センチ程あります。
サルノコシカケの傘の表面は硬質で灰白色から灰褐色をしており、年輪状の環紋があり、
傘の裏(管孔面)は白色または黄色。
サルノコシカケの傘表面はココア色の胞子粉で覆われています。このココア色の胞子粉を「コフキ」と呼び、
粉がある猿の腰掛けを「粉吹き猿の腰掛け(コフキサルノコシカケ)」と言います。
サルノコシカケの肉はチョコレート色をしており、肉質はコルク質で菅孔は白色か黄白色です。
主にこの部分を使用します。
使用している。。。
そう、実はこの使用がとっても重要なんです。
<成分>
子実体に含まれる成分としてエルゴステロール、ジヒドロエルゴステロール、ユビキノン、
飽和脂肪酸、グリシン、アスパラギン酸、多糖類などが含まれています。
そして、煎じて飲むと、抗がんや免疫力を高める効果があると言われているのです。
でも。。。
よく調べてみると、本当に多種様々あり、どれが体に良いのかは分かりません。
このサルノコシカケも怪しいかも。
と、いうわけで、もし煎じて飲まれる場合はちゃんと商品化された物をオススメします。
りとるもランキングに参加中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_clover.gif)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0105.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/65aa77f3ae6ec35bfe7f5c829a1c8b4d.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます