2月1日(日)
赤毛コミュニティセンターで「雪と遊ぼう赤毛フェスタ」が開催されたので行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
赤毛ってどこ?って・・・実は私も知らなかったんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
氷見の山の方です。
地図を見て行かないとわからないですよ。きっと。
去年も雪のフェスタをしててすごく行きたかったのですが、
(子供達にスキーやかまくらを体験して欲しいんです。ママとしては
)
ちょうど子供達が風邪をひいてしまっていけなかったんですよ。
今年こそは
と風邪をひかないように細心の注意をして
今年は行く事が出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
でも、どこ・・・って感じで・・・。
地図をコピーしていたんですが、持って行くのを忘れてしまって
完全に迷子になってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
泉→触坂→赤毛→→と標識の通りに行ったら、細い道に出てしまって・・・
山奥だし、池はあるし、クネクネ道だし・・・
帰りに分かった事ですが、他に良い道があったので地図を見ながら行く事を
オススメします。
で、やっと着いた赤毛コミュニティセンター。
見つけた時はとっても嬉しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/58ab625b8b06a9f9a44458642f88580d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/5b4e5f5e1435e3ddafadef8bba471ffc.jpg)
校舎を使ったコミュニティセンターがありました。
フェスタは校舎の裏でやっていましたよ。
すごく良い斜面があって、子供も大人も楽しんでいました。
私も楽しみたかったぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/f5dbd6f326ef3b973a411412f471d7c3.jpg)
竹スキーは、地元の方々が毎年作っているんですよ。
今年も赤毛地区の竹を使って25セット作って、
昨年までに作った分と合わせて100セット用意しましたって新聞で見ました。
ご苦労様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/736542f8440ddb3a2ca96edd460ba432.jpg)
歌を歌っている方達もいて、本当に雰囲気が良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/caaf2f0fa90c48bb9a5861ee6cfe19c3.jpg)
フェスタでは、食べ物も色々ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/cc85d5b8ddc642621a884fe5331ff4ac.jpg)
今回はアウトドア用調理鍋「ダッチオーブン」を使った料理教室が目玉で、
高岡市太田のイタリアンレストラン「KOTO」店主の中尾琴子さんの手ほどきで、
ローストビーフや鳥肉のじか火焼き、ベーコン作りなどが体験できたそうです。
残念ながら、私は途中から参加だったのでよく分からなくて、
ダッチオーブン料理は体験できませんでした(本当に残念
)
でも、他にもいろんな物がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/6290a1471a8c473ae994ad1b4fa058bb.jpg)
(右下)パエリア、(中央上)スペアリブ、(左下)燻製したチーズとウインナーとベーコンです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/00/8050f000bfaa91c2531463ae7ca784eb.jpg)
作っている途中のパエリアです。
魚介が沢山入っていて、日本人好みの味付け。とっても美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/4129b955866e4d0d7430cef7b2791c08.jpg)
燻製はドラム缶の中でその場で作っていたものです。
実は私も子供達も大好きだったのが、この「焼きリンゴ
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/050227e71bc384eb5ba403965ee4f62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/4304665821ef4aee13aa89401989f232.jpg)
作り方を聞きましたよ。
①リンゴを皮付きのまま半分に切って、芯はくりぬく。
②リンゴにシナモンとブラウンシュガーと普通の砂糖を混ぜたものをまぶして、
じっくりと焼く。
③焼けたらバターを芯のあった所に入れて溶かし、
食べる直前にメイプルシロップをかけて出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
甘くてジューシーで美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
うん、生地のないリンゴパイですね。
私は2個も食べてしまいました。
作っていた人が「じっくり焼くから美味しいんだよ」って言っていました。
家ではなかなか出来ない味かも
もう一度食べたいなぁ~
う~ん、作ってみたい。今度チャレンジしてみますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
子供達は雪の中で大ハシャギ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
本当に楽しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/4b92939f30771c33e73259979d0768f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/b6214cccadd8425b1ff89210c957f874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d2/ae4727b2f441f1693eb5cb094d648d9f.jpg)
来年も是非参加したいと思いました。
氷見の方、周辺地域や近県の方も是非参加してみて下さい。
本当に楽しいですよ。
赤毛地区の皆さん、協力されていた方々、お疲れ様でした。
ちなみに子供達は・・・
現在、午後4時。お昼寝してま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
疲れたのね
お疲れ様ぁ~~~。また行こうね.
赤毛コミュニティセンターで「雪と遊ぼう赤毛フェスタ」が開催されたので行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
赤毛ってどこ?って・・・実は私も知らなかったんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
氷見の山の方です。
地図を見て行かないとわからないですよ。きっと。
去年も雪のフェスタをしててすごく行きたかったのですが、
(子供達にスキーやかまくらを体験して欲しいんです。ママとしては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
ちょうど子供達が風邪をひいてしまっていけなかったんですよ。
今年こそは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
今年は行く事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
でも、どこ・・・って感じで・・・。
地図をコピーしていたんですが、持って行くのを忘れてしまって
完全に迷子になってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
泉→触坂→赤毛→→と標識の通りに行ったら、細い道に出てしまって・・・
山奥だし、池はあるし、クネクネ道だし・・・
帰りに分かった事ですが、他に良い道があったので地図を見ながら行く事を
オススメします。
で、やっと着いた赤毛コミュニティセンター。
見つけた時はとっても嬉しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/58ab625b8b06a9f9a44458642f88580d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/5b4e5f5e1435e3ddafadef8bba471ffc.jpg)
校舎を使ったコミュニティセンターがありました。
フェスタは校舎の裏でやっていましたよ。
すごく良い斜面があって、子供も大人も楽しんでいました。
私も楽しみたかったぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/f5dbd6f326ef3b973a411412f471d7c3.jpg)
竹スキーは、地元の方々が毎年作っているんですよ。
今年も赤毛地区の竹を使って25セット作って、
昨年までに作った分と合わせて100セット用意しましたって新聞で見ました。
ご苦労様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/736542f8440ddb3a2ca96edd460ba432.jpg)
歌を歌っている方達もいて、本当に雰囲気が良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/caaf2f0fa90c48bb9a5861ee6cfe19c3.jpg)
フェスタでは、食べ物も色々ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/cc85d5b8ddc642621a884fe5331ff4ac.jpg)
今回はアウトドア用調理鍋「ダッチオーブン」を使った料理教室が目玉で、
高岡市太田のイタリアンレストラン「KOTO」店主の中尾琴子さんの手ほどきで、
ローストビーフや鳥肉のじか火焼き、ベーコン作りなどが体験できたそうです。
残念ながら、私は途中から参加だったのでよく分からなくて、
ダッチオーブン料理は体験できませんでした(本当に残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
でも、他にもいろんな物がありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/6290a1471a8c473ae994ad1b4fa058bb.jpg)
(右下)パエリア、(中央上)スペアリブ、(左下)燻製したチーズとウインナーとベーコンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/00/8050f000bfaa91c2531463ae7ca784eb.jpg)
作っている途中のパエリアです。
魚介が沢山入っていて、日本人好みの味付け。とっても美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/4129b955866e4d0d7430cef7b2791c08.jpg)
燻製はドラム缶の中でその場で作っていたものです。
実は私も子供達も大好きだったのが、この「焼きリンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/050227e71bc384eb5ba403965ee4f62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/4304665821ef4aee13aa89401989f232.jpg)
作り方を聞きましたよ。
①リンゴを皮付きのまま半分に切って、芯はくりぬく。
②リンゴにシナモンとブラウンシュガーと普通の砂糖を混ぜたものをまぶして、
じっくりと焼く。
③焼けたらバターを芯のあった所に入れて溶かし、
食べる直前にメイプルシロップをかけて出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
甘くてジューシーで美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
うん、生地のないリンゴパイですね。
私は2個も食べてしまいました。
作っていた人が「じっくり焼くから美味しいんだよ」って言っていました。
家ではなかなか出来ない味かも
もう一度食べたいなぁ~
う~ん、作ってみたい。今度チャレンジしてみますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
子供達は雪の中で大ハシャギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
本当に楽しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/4b92939f30771c33e73259979d0768f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/b6214cccadd8425b1ff89210c957f874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d2/ae4727b2f441f1693eb5cb094d648d9f.jpg)
来年も是非参加したいと思いました。
氷見の方、周辺地域や近県の方も是非参加してみて下さい。
本当に楽しいですよ。
赤毛地区の皆さん、協力されていた方々、お疲れ様でした。
ちなみに子供達は・・・
現在、午後4時。お昼寝してま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
疲れたのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
一面が雪世界だったので、町に戻った時は夢の中の事かと錯覚しましたよ。
残念ながら、赤毛のアンはいませんでした(笑)