きょうはさむいのかあついのか。
とりあえず、クーラーはいらなくなったかな。
まだ振り幅がきつい。
『欧文の慣習『数行以内では、同じ語を繰り返さずに言い換えるべし』が
非効率に見えて有用だった「日本語でもこれはある?」』
この記事おもしろかった。
同じ語尾とかはなるべく重ねて使わないようにしてるけど、
わざと使うときもあるし、気分による。
漢字を開くか開かないかも、気分次第。
漢字多いとやだなあと思ったら開く。
一行空けとか句点読点もそんな感じ。
横書きで一目でぱっと見られる文字数って決まってる気がするので、
長いなあと思ったら、読点で改行する。
段落もこのへんで気分を変えようってしてる感じ。
かぎかっこの使い方はそのうちちゃんと勉強しないと。
”の使い方もよくわかってないし。
バンド名とか曲名とか、本のタイトルとか、
そういうのもほんとはちゃんとわかってないと。
文章読本とかけっこう読んだんだけどなあ。
あんまり考えすぎないようにしようとも思うけど。
けどけども多い。
「白黒アンジャッシュ」のきんに君の回を見た。
なにをやるかわかってるのに笑ってしまう。
「何年やってるんだ」っていうのもほんとにそうなんだけど、
ほんとに芸人さんってことなんだろうな。
で、そういうのって、吉本新喜劇であったり、明石家定食であったりする、
こてこての吉本らしさでもあると思うんだけど、
そういうきんに君が吉本から出て行ってしまったっていうのは、
時代が変わったのか、吉本が変わったのか、
なんか興味深いなあと。
きょうはさば焼いてうどん。