ふあん
2015-10-18 | 日記
チェックディスクがおそろしい。
電源入れたら急にまっくろになってびっくりした。
起動するまで20分くらいかかったし。
最近データのバックアップ取ってないからちょっと心配。
BD-RAMにしてたんだけど、そっちもデータ読めなくなったりするし。
あしたもおかしくなったらちょっと考えないと。
きょうみたいな天気を小春日和っていうんだよね。
きのうやってたバレベルの塔がおもしろかった。
最後のフカヒレはちょっとかわいそうだったけど。
コヤブ歴史堂とかも、またやってくれないかな。
コヤブ歴史堂って今やってるところもあるみたい。
うらやましいな。再放送でもいいからやってほしい。
時事ものじゃないから、古くならないもんだし。
ほんわかテレビの時間が変わってから始まったコーナーって、
あまり好きじゃないのが多いからこないだのはおもしろかった。
話のネタとか情報喫茶店がこの番組のメインなんだよなあ。
大家族のとか電話するやつとかっていらない。
HPの出演者募集中ってなってるやつもあんまり興味ないし。
昼ごはんでっせのかわりのウイークエンドでっせも、
最近やってないみたい。
やっぱり寝るまえにまったり見られたころがよかった。
「ふしぎ発見」のフィンランドがおもしろかった。
きのこで毛糸を染めるとか初めて見た。
イナリ湖でいなりずし。
鉢嶺さんってすごくリアクション大きくてかわいい。
某番組のせいでオーロラといえば、
アラスカってイメージだったんだけど、
フィンランド、いつか行ってみたいな。
そういえばムーミンのミィみたいな感じの人出てた。
あとはモータースポーツにへヴィメタルのイメージ。
HANOI ROCKS と Children Of Bodom は大違いだけど。
馬場園さん(アジアン)ってついてなかったような。
「チューボーですよ」に安田顕さん。
麺のゆで加減はOK!って言ってから長すぎるよね。
で、あれは一人前ずつあげないといけないルールとかあったのかな。
いつも意外と森星さんが冷静に分析してるのがおもしろい。
天皇杯3回戦のダイジェストを見た。
藤枝MYFCの特集があったけど、
こういう小さいクラブでがんばってる選手にスポットが当たるのは好き。
クラブ数を減らせとか、外国人枠撤廃とか、
大きいことを言ってる人たちにはわからないんだろうけど、
こういう人たちが日本のサッカーを支えてるし、
こういうクラブを支えてる地域の人たちが、日本を支えてるんだと思う。
「地方から日本を元気に」とか言う人が、あまりここに注目しないのはなんでなのかな。
いや、そういう人がアドバイザーにもうなっててそんな発言をしてるんだった…
あえて昇格をめざさずに選手を育てて売るとか、
身の丈にあった経営っていうビジネスモデルが確立されるとまだ違うんだろうけど、
やっぱり最初のころのバブルなイメージが強いのかな。
藤枝の予算を見たらそんなにお金をかけずに
人を集められる可能性のあるコンテンツとしては、
維持費がかかるハコモノを作るよりはわりといいもんじゃないかなと思うんだけど。
サッカーができる競技場はすでにだいたいどこの県にもあるわけだし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます