むかし
2015-10-17 | 日記
メロンクーヘンって一回食べてみたいなあ。
二食分くらい覚悟しとかないといけないのかなあ。
早起きしたのでちょっとだけそうじ機をかける。
こないだは寝てる部屋だったけど、きょうは一階。
たまにはそうじしないと、
なんかダメ人間になってしまうような気がする。
HDDレコーダーの空きが足りないので、
残してあったむかしばなしを見る。
「蛙の親不孝」いやだなあ、こういう話。
母親の言いつけに逆らってばかりのかえるの三兄弟が、
最後の言葉で、やっということを聞いたらそれは反対の意味だったとか。
こういう由来の話って好きなのでちょっと調べてみたら、
「かえるは親不孝で、親に注意されるといつもにらんでいたので、
だんだん目玉が後ろに回っていって今の姿になった」
というのもあるそう。
とりあえず、かえるは親不孝ってことになってるみたい。
なんでだろう。
「若返りの水」
わりと有名な話だけど、おばあさんが夢で若返るっていうのは、
あんまりないような。
で、赤ちゃんになったおばあさんを見て困るパターンもあるよね。
そして、やっぱり気になるのはそのあと、
おばあさんがある程度の年齢になるまで光源氏になったあと、
もう一度若返りの水を飲んでつりあう若さになるっていうのが、
いちばんだと思うけど、
若返ったおばあさんはほかの男に目移りすることはないのか、とか、
そもそも若返ったおじいさんがあっさり別の人と結婚して、
継子いじめにあったりしないかとか、いろいろ心配。
「ぶんぶん杓にさせ」
これは初めて聞いたような。
ききみみずきんと桃太郎と浦島太郎を足したような話。
いや、屋根のふき替えをしたときにヘビがはさまれてどうの、
っていうのはききみみずきんじゃないみたい。
まあ、でもそんな話。
でも、この主人公は楽をしたいだけの人みたいなんだな。
そういうのが得をするのって珍しい感じ。
いじめられてる動物を助けたやさしい人ってことなのかな。
自分も車道で車にひかれてたカメを助けて逃がしてあげたことあるんだけどな。
「小槌の柄」
これはなんか楽しい話。
大黒さまにうまいこと丸め込まれてる気もするけど、
丸め込まれるっていうのも人生には大事なような気もする。
ていうか打出の小槌って、そういう使い方もあるんだな。
背が大きくなるために使うものかと思ってた。
鬼が持ってるのと大黒さまの持ってるのはまた違うのかな。
ゆうべはいっぱい重なって大変。
先週から始まった、SICKSもちょっとおもしろいし、
ハッキリ5っていうのもおもしろかった。
F1のピットイン、とか。
NFL倶楽部もあったし。
その間にジャイアンツと49ersの試合も始まる。
キャパニックはどうしたんだろう。
ボウルディン、スミスとWRはいい選手いるのに。
後半はわりとよかったみたいだけど。
イーライは一時期ちょっと調子悪かったけど、
つかまれながらパス通すのとか、なんか復活してる感じ。
オーデル・ベッカムが一発屋なんて誰が言ってるんだろう。
バリーンはスプロールズを一回り大きくしたようなすごくいい選手だけど、
このバリーンにリドリーにグレイって、
3人出しても、また新しい選手が出てくる、
ペイトリオッツがおそろしい。
レイブンズのアーシェル選手が、
中古の日産パルサーに乗ってるっていう話があったけど、
よく聞いたらパルサーとは言ってないみたいに聞こえるし、
車のエンブレムもパルサーとは書いてないみたい。
調べたら、VERSAっていう車でいま日本で売ってないティーダらしい。
大衆車って感じででっかいスポーツ選手が乗る車じゃないイメージ。
すごい堅実な人なんだろうな。
試合で見かけたら応援しよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます