世の中的には、乱、嘘、捏、盗、騙、とか、
あんまりいい漢字は思い浮かばないなあ。
来年は、正直者が報われる世の中になってほしいなあと思います。
爆買いの爆、とかになりそうな予感。
まあ、ヘンに政治関係を絡めてくるのは、もうおなかいっぱい。
そうそう「今年の新語」ベスト10の中にインバウンドって言葉があって、
なんかどっかで聞いたなあと思ったら、
それは、インバウンズだった。
「言うて」ってなんだろう。
ざあっと見ると、流行語大賞よりははるかにましだけど、
ちょっとアレな感じのもやっぱり入ってる。
こういうのにも「世論を作ろう」っていうのが見えると、なんかね。
まあ「斜め上」っていうのは、逆に、いいのかなって思うけど。
突然、兄が来てびっくりした。
来るって連絡はあったみたいなんだけど、
来週の日曜って聞いてたから、てっきり来週なのかと思ってた。
なんだかんだで予定が狂いまくり。
まあ、いいけど。
10年位ぶりに会ったのに、特に何も話さなかったなー。
夜になってやっと落ち着く。
やべっちFCのMVPの青山選手は納得。
ハリルさん、縦に速いサッカーで選ばないのはおかしいよね。
さぶいぼは、ガンバのポスト起点のカウンターしかないと思ったけど。
録画してあった生放送の「きょうの料理」
サンタ後藤アナ、番組が進むにつれてふつうの後藤アナに。
後藤さんの料理のコーナーおもしろかったな。
水漬けパスタやってみよう、って思っただけでまだやってない。
コショウをこしょこしょ、とか、塩をしおしお、とか言ってたら、
もうちょっと低くから、って注意されてたり、
盛り付けでお皿のほうを回してるのをはじめて見たり。
そこから、ピット作業のようにスタッフさんがでてきて、
土井さんのワイルドでエレガントなそばがき。
そうだ、怪味ソースで焼き飯作ったら、わりと好評でそこそこおいしかった。
兄は食べてくれなかったけど。
ビギナーズでおばあちゃんが作ってたカレーオムライスとかも作ってみたい。
栗原はるみさんのグラタンも簡単そうだったし。
こういう二手間かかる料理ってめんどくさくて、
冷凍食品買おうかと思ってたんだけど、ちょっとやってみようかな。
プリンも蒸したりするの大変だけど、ゼラチンならなんとか。
マツコさんは、ご当地カレーを大人買いしてた。
食料品のスーパーでなかなか45,000円はないよね。
レシートも長いし。
タモリ倶楽部のザリガニも見たかったんだけど、
「スターウォーズ反逆者たち」を見てたら終わってた。
ちっちゃいときに、大きな古墳の入っちゃいけないところでザリガニとってた。
ザリガニを探してどんどんどんどん奥に行ったら、
「立ち入り禁止」って立札があるところにはいってたらしい。
で、ペットショップみたいなところで、
でっかいザリガニを買ってもらったら、夜のうちにいなくなったり。
どうもイタチがとっていったらしいけど。
まあ、それくらいザリガニってめずらしいものだったような気がするんだけど、
今のうちの近くの側溝には、普通にザリガニうようよいるらしい。
引っ越してきたときにはそんなことなかった気がするから、
それから水がきれいになった、とかなんだろうな。
そうだそうだ、側溝にはサギとかそんな感じのでっかい鳥よく見かけるし。
空耳アワーは見たかったな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます