TBA

(仮)

かぎ針のモチーフ

2015-05-24 | 日記

もうちょっとで完成。



かぎ針のモチーフをつなげていくんだけど、

最初は、まちがうことも多くてほどいてばっかりだったんだけど、

慣れてきたので、やっと1時間で4つくらいのペースで編めるようになった。





ふしぎ発見でマナウス。

大きな劇場が紹介されてたけど、ああいう感じの建物って、

コロニアル様式?っていうのか、タイとかベトナムあたりにもあるような感じ。

ひょっとしたら神戸や長崎もこういう感じだったりするのかな。


こういう建物が世界遺産になったとして、

植民地支配の負の遺産だからどうのこうのって、

言いだしたりするんだろうか。


大航海時代を開いたのはスペインにポルトガルにオランダにイギリス。

ヨーロッパの中心から見れば辺境の人たち。

グレートジャーニーの講演にあったけど、

「弱さ」のためだけに辺境に逃げたのなら、

未開の森を切り開いてこんな町を作れるとは思えないんだけどな。


日本人が、満州や東南アジア、南太平洋に出て行ったり、

アメリカ大陸に移民したのも、

「弱さ」だけじゃなくて「好奇心」も大きかったと思う。

インドネシアの人たちが、南方ルートの冒険に参加したのも好奇心からだと思うし。


ゲラダヒヒとか見てると、

やっぱり争いを好まない種族が、

辺境に辺境に追いやられているって印象はあるけれど、

そういうものが「弱い」のかどうかは一概には言い切れないと思う。


南米の最南端にもう人が住んでないのは、

そこにもう好奇心を満たすべきものがなにもないからなんじゃないかな。

最近、海士町のことをなにかで見たけど、

そこにおもしろいものがあったら、

Iターンしてでも、そこに移り住んだりしてるし。





美の巨人たちは、棟方志功。

名前は聞いたことあるけど(なんでも鑑定団によくでてくる)

どういう人なのか、いつの時代の人なのかもよく知らなかったんだけど、

岡本太郎とほぼ同時代の人みたい。

で、同じように縄文の火焔土器に影響を受けてたと。

そう言われると「重工業」とかもそうだけど、

なんとなく似てるように見えてこなくもない感じ。





Jリーグタイム 

試合数少ないせいか、山形の石川選手のインタビュー。

そういえばワールドユース銀メダルメンバーのもう少なくなってしまったひとりなんだな。

あのFK覚えてる。

もうすっかり山形の人だけど、鹿島でレギュラーとってたらどうなってたんだろうなあ。

同年代に中田浩二さん、新井場さんがいたのが厳しかったのかな。


でも、試合勝ってたらよかったのにね。

10得点のうち6得点がCKから、って言ってたけど、そもそも10点は少なすぎるし。

宮崎さん、あっかんべーしてた?





こないだの都構想の住民投票で、

シルバーデモクラシーなんて言葉が流行ってきてるけど、

世代間の対立ということにしてしまえばわかりやすいけど、

敗因をそれだけに決めつけてしまうと、

いろんな問題点が逆に隠されてしまうことになるんじゃないかな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんどめだ | トップ | ずっと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事