TBA

(仮)

きゅうに

2022-05-10 | ブログ

 

急に救急車に乗ることになった。

いままで家族が入院したときは、

ちゃんと入院する日にちも決まってて、

退院するときにはよくなって帰ってくるということになっていて、

気持ちの整理もついてたけれど、

今回はそうではない。

 

とりあえず、予定はキャンセル、

この先どうなるかはわからない。

 

ああしてればよかったとか、

こうしてればよかったとか、

いろんなところにいくたびに、

思いあたるけれど、

今できることはなにもない。

 

このご時世、面会もできないから、

不安だろうな。

 

 

救急車に乗っていったから、

帰り道、歩いて帰るのたいへんだったけど、

二本の足と丈夫な体をもらってるから平気。

 

でも、疲れた。

休めるときに休んでおかないと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ないそではふれない

2022-05-09 | ブログ

 

思いあたるふしはあった。

階段降りるのがよくないみたい。

いたいのバレたくないから、手すりも持たないし、

なるべく平静よそおってるぶん、

いたくないほうにまで変な負担がかかってるっぽい。

ゆうべはまた寝られなかったし。

あしたはけっこう歩かないといけないからたいへん。

だましだましいこう。

 

自動車税も払わないと…

 

あ、点灯管も買いに行かないと…

 

 

ギターソロがどうのこうのっていうのと、

カラオケで前奏間奏を飛ばすっていうのは、

わりと近いことのような気はする。

 

自分が歌うことにしか興味がないから、

歌のとこしか耳がいかないとかそういうことでは?

 

グラミー賞のロックのノミネート曲にギター・ソロがほとんどないっていうのは、

それとは違うような気がする。

そもそもアメリカではもうロックはメインストリームではないのでは。

ボン・ジョヴィのニューアルバムがチャート初登場19位って書いてるのもある。

某カウントダウンの番組でも、ロックはチャートにぜんぜん入らないし、

ここ何年かのスーパーボウルのハーフタイムショーも、

ロックのかけらもない感じ。

かろうじてマルーン5くらい。

その前はザ・フー。

 

メタリカのロード、リロードあたりで、

ギターソロがないって騒がれたのはずいぶんの前の話。

 

マーティさんが日本人はギターソロが好きなのに…って書いておられるけど、

それもジャンルに限った話。

いま、ギターソロが入ってるなあって思うのは、

アニメソングかアイドルソングくらいなような。

いわゆる、J-POPではやっぱりギターソロはないような気がする。

 

ラウドネスが10万枚アルバムを売ったり、

高中正義さんがギター弾かない人にもふつうに聴かれてたりした時代が、

おかしかったのかもしれない。

 

あと、もうひとつ思うのは、ギターソロってけっこう特殊技能なので、

だれにでも弾けるわけではないってこと。

寝る間も惜しんでギターを弾き続けた時間がないと、

耳をひきつけるようなギターは弾けないと思う。

いくらカッティングがうまくても、ハンドヴィヴラートのできない人が、

超絶技巧って言われるのは…

 

あと、ボカロっていうのもあるんじゃないかな。

コンピューターの打ち込みで似たようなことはできても、

再現できない部分は絶対にある。

だから、作り手もそこは避けるような気がするし、

聴くほうもそのあたりをあんまり重要視しなくなったのかなあって気もする。

 

政府批判とかにうつつを抜かして音楽自体をおろそかにしてる人よりも、

このご時世にゴリゴリに技術をみがいて、

一音一音までこだわりぬいて作りこんだ音楽を世に送り出してくれる、

そんなミュージシャンこそロックだなあと思うし、

そういう人たちがもっともっと出てきてくれればいいなあと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろくでもない

2022-05-08 | ブログ

 

結局、休みのあいだにやりたかったことは、

なにひとつできなかった。

 

植木の剪定もしたかったし、

冬ふとんをかたづけようとも思ったし、

「ゴールデンカムイ」を読み返そうとも思った。

 

まあ、まだ冬ふとんをかたづけるのは早そうだけど。

 

で、いたい足をかばって歩くと、

よけいなところがまたいたくなって、

動けない自分にがっかりしたり。

 

ブックオフの1500円買ったら200円引きのクーポン。

ほしいものをカートに入れていったら、

あと、15円足りなかったり。

 

なんかろくでもないな。

 

おまけに蛍光灯が切れたのか、

ちかちかし始めたので電気を消したら、

なにも見えなくなった。

 

ディスプレイが光ってるから、

キーボードも見えるかと思ったけど、

そういうわけでもないらしい。

 

めんどくさいなあ。

蛍光灯かなあ、点灯管かなあ。

もちろん、LEDなんかではない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで

2022-05-07 | ブログ

 

きょうはしっけが多いのかしんどかった。

というか、きのうの疲れが出たのか、

夜中に3時間おきに目がさめて、

なんか寝た気がしない。

ずーっとぼんやりしてたみたい。

 

 

ギターソロについてはいろいろ思うところはあるけれど、

もうちょっと考えてから書きたいかな。

 

 

ラジオを録音してるICレコーダーに、

オリビア・ニュートン・ジョンの、

”Me and Bobby McGee”が入ってた。

 

曲名としては知ってたし、

ジャニス・ジョプリンで有名ってことも知ってたけど、

ちゃんと聴いたことなかったので、

やっぱりいい曲だなあと思った。

 

あと、思い出すのは、

景山民夫さんの小説にあった「俺とボビー・マギー」

たぶん、この曲からきてるんだろうなあ。

内容は覚えてないけど、

「トラブル・バスター」のシリーズは全部読んでたはず。

大沢在昌さんの「アルバイト探偵」って、

こういう感じでとらえてた気がする。

 

いっとき、景山さんのエッセイとかもよく読んでたんだよなあ。

「だから何なんだ」とか「つまり何なんだ」とか。

あと「休暇の土地」とか「ティンカーベル・メモリー」とか、

「ハックルベリー・フレンズ」とか。

小説も雰囲気が好きだった。

「遠い海から来た」やつだけはなんとなく読まなかったんだけど、

いまは読んどけばよかったと思う。

 

最近もときどき聞くけど、

がらがらの飛行機に乗って楽しかった、みたいな話って、

景山さんのエッセイで初めて読んだような気がする。

 

 

いろいろあってすっかり忘れられてしまった方だけど、

また思い出されることもあるといいなあと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの

2022-05-06 | ブログ

 

ふつうにあつい。

 

カレンダーと関係なく曜日で動いてる感じなのだけど、

それがズレて、なおかつ時間もズレると、

曜日感覚がぐちゃぐちゃになる。

いまの感覚だときょうは水曜日。

 

やけに時間もなかったし。

なのに、買いものには行った。

車にもどったところで、

牛乳を買い忘れたことに気づいて、

また買いに戻ったり。

 

ひとつやることがふえるとひとつやることを忘れる。

 

「春のパン祭り」のお皿を引きかえるのでまず頭がいっぱい。

シールを貼ってくれてたうちの家族は、

わりとおおざっぱなので、

引きかえる前に、もう一回確認をする。

 

28点で1枚のところ。

ふつうに30点とか貼ってておどろく。

まあ、足りないよりはマシなんだけど。

あと29.5とか、0.5だけ多いとか。

4枚あるうちで28点ぴったりなのは1枚だけだった。

だからって5枚挑戦するほどではないにしろ、

なんかこう、なんというか…

 

で、お皿もらって満足して、

まだ開けてみてない、いつものやつ。

 

 

連休中には届かないだろうなあってあきらめてた本が届いた。

土日にはまにあってよかったよかった。

こっちはちゃんと開けてみた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする