とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

スハネ25 702の水タンク

2025-02-04 18:00:00 | 客車・貨車
 先行して水タンクを作ります。
 


 ベースに固定します。



 塗装しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スハネ25 700 の床下機器

2025-02-03 18:00:00 | 客車・貨車
「あさかぜ1/4」のスハネ25、オシ24の床下機器が流用されてます。 シャワーがあるので水タンクが増設されました。


 Nゲージの製品を参考にします。


 中村精密の水タンクを使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハネ24 702 床下機器

2025-02-02 18:00:00 | 客車・貨車
 今日は節分です。 閏年の翌年はずれます。 自称「鬼」なのでこのあたりは気になります。



 取付けました。 これで在庫が払底、再開は調達後になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころのともしび 2月

2025-02-01 06:00:00 | 心のともしび


 仏と共に、

 南無阿弥陀仏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハネ24 701の床下機器交換

2025-01-31 18:00:00 | 客車・貨車


 2両のオハネフ25-100の配線を戻して完成。


 オハネ24-701、4人個室で戦前型はマロネ38、戦後ならスロネ30、Cロネ。


 分離しました。

 今月も終わり、「いぬる さる にげる」、早い三カ月。

 新しい生活にも慣れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハネフ25 床下機器完成

2025-01-30 18:00:00 | 客車・貨車
 民営化7社の日数が「日本国有鉄道」を越えました。 昨日、国会答弁を見てて「ライドシェア」の論議を見てましたが、だれが「交通弱者」を作ったのかどうか。 そう思いながら、今度はバス旅を考えてます。



 オハネフ25の床下機器が完成しました。 残りの1個は何に使うか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キロ28復活

2025-01-29 18:00:00 | 鉄道模型/未分類



 懐かしい色です、

 記念切符もあります.。 キハ85共々見に行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハネフ25-100 の床下機器交換

2025-01-28 18:00:00 | 客車・貨車
 オハネフ25-100 の床下機器交換 4期4両ずつに分けて「あさかぜ1/4」の25形の床下機器の交換、今回は1期目の最後に残ったのは⓵オハネフ25 128 ⑧オハネフ25 126 です。 車体を完全に分離しないと床下機器の交換がやりにくいので、今回は2両一度に車体と下回りを外しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オロネ25 702 の床下

2025-01-27 18:00:00 | 電車・気動車


 今日はオロネ25の床下機器を交換します。


 電動工具を使えば早いもんです。 オロネはB寝台と反対側に廊下があり、水タンクも設置されます。 この床下機器のキットですが説明書が簡単すぎてわかりにくいです。 

 土曜日は家にいて夕方ミュージックフェアを見ましたが、シオノギ製薬㈱の宣伝がなく全てACに振り替えてました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑭オハネフ25 205 床下機器完成 〇〇に刃物

2025-01-26 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 職場から「冬休み取ってられないんで休んでください。」ということで今日は休み。 昨日、仕事の帰りに都内に行こうと思いましたが、 模型店に行くにしても欲しいのはドリルの刃だけでした。 高いものを買うことはないと思いホームセンターに行きました。 2mmのネジを切るのにインパクトドライバーの刃を買ってきました。




 インパクトドライバーを使えば早いもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする