雑誌に紹介されてましたが、輸送量の需要と設備に応じて車両の増減をします。 43-10で早々に廃止されましたが「雲仙・西海」が東京から肥前山口まで併結されてたのがあります。
キハ82で列車設定により分割・併合で小田急の相模大野駅の例を参考にしたと聞きます。
到着、出発信号機と連動する中継信号機は「停」。
小田原行き出発、ここからは見えませんが小田原線の出発信号機の右側は「進行」。
片瀬江ノ島行き出発、小田原線は「停」、江ノ島線は「進行」で中継信号機も「進行」、小学生の頃、スイッチマシンとリレーを組み合わせてポイントと連動して模型を走らせました。 その頃から発達してないと。