とら箱

しばらくお休みします。 4月再開予定です。

運転会というか線路をだしただけ、

2022-03-03 18:00:00 | 運転会関連

 月一度は遊ばないと、でやってます。


 EF58とオハフ33とオハ46、亀山や龍華はオハフ33やナハフ10がほとんどでスハフ42が見れませんでしたので紀勢線の列車みたいになってますが、昭和49年の年末臨時列車の「はかた」号の編成のつもりです。


 昔はこんな列車ばかりでしたね。


 屋根の塗装はそれなりの効果がみられます。


 カンタムの機関車の最高出力です。 余裕を見て2Aあれば充分でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の運転会

2022-02-07 18:00:00 | 運転会関連


 今年最初に線路を出しました。


 改装したスハ43です。 「日南1号」用はオハ46544にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の運転会

2021-11-18 18:00:00 | 運転会関連
「試運転会」と化してます。 


 EF90とEF66のこともあり今回はEF61を試運転しました。



 インサイドギアですがよく走ります。 換装も考えてないので摺動式の変圧器のポワーパックをそのまま使ってます。


 お罐付きです。


 裾と台車に傷があります。


 客車列車用ですが、瀬野八で補機仕業もありました。

 来月は繁忙期なので今年はこれでおしまいです。 来年は早々に開催します。 よいお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会

2021-10-21 18:00:00 | 運転会関連


「会」と言うのは程遠いもので「自宅に走らせる場所がないから施設を借りて走らせてる」というもので「運転怪」と改めるべきかもしれません。 集まるようにすれば衛生管理のアドバイスをする方もいますが、平日の開催なのでそんなに集まるわけではありません。 衛生管理で思い出しましたが飲食店の営業資格を持ってます。

 今回もお招きして開催、しかし走らせるって楽しいです。 やはり鉄道模型は走らせるのが一番です。 撤収前に1月にむけて線路の在庫確認もできたので、後はパワーパックを新調する作業があるのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会

2021-09-21 18:00:00 | 運転会関連
 参加者なく自分のみ。


 12系は初期仕様、屋根ですから目立ちます。

 1月の運転会は市民館の抽選を申し込みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会

2021-08-31 18:00:00 | 運転会関連

 月に一度の例会です。 5mの直線部分は迫力があります。 来月も彼岸の頃に開催します。 そこまで車両がどこまでできるか。
 8月も終わり、明日はラジオで竹内まりあやモーリス・ホワイトの歌がかけられるでしょう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「試」運転会

2021-08-02 18:00:00 | 運転会関連
 先週、体調不良で開催できませんでしたが、今回は要望が多かった15両編成を検討してみました。




 ホワイトボードを移動して通路を確保すれば曲線が急になることを我慢すればできそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会

2021-06-22 01:00:00 | 運転会関連

 今回は机の配置を変えてみました。


 リバースを仮設してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複線分岐

2021-06-19 09:00:00 | 運転会関連

 線路の配置を検討しています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会

2021-05-31 23:00:00 | 運転会関連




 定例会です、今回は机の配置を変えてみました。 そして中の線路にデルタ線を検討してみましたが少し無理がありました。 来月も開催します。 今月も終わり、安心して暮らせるのはいつになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤード

2021-05-20 10:00:32 | 運転会関連
 運転会でヤードを作ろうと思い、町会会館を借りて検討してみました。 狭くなった分線路配置が難しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線路入換

2021-05-14 21:00:00 | 運転会関連
 保守の関係上、線路は定期的に買い替えています。 線路の保守は手がかかり固定レイアウトならともかく遊ぶたびに消耗しますので1年をめどにしてます。 現役が終わるまでこれから6年はできれば毎月運転会を続けるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会

2021-04-27 21:00:00 | 運転会関連

 今回は机の配置を変えてギリギリ直線を伸ばしました。

 こんな感じ。


 内周から敷きます。

 EF66です、今回は「あさかぜ1/4」15両編成を走らせるつもりでした。


 弟と乗ったスハネ25702。


 久しぶりに走らせたEF66とEF66901も調子は今一つ。

 客車の車輪も傷んでました。 来月も月末に開催するのでそれまでに整備しないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会の準備

2021-04-26 21:00:00 | 運転会関連
 ジョイナーをカシメます。 いつもの作業です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から蔓延防止措置

2021-04-11 21:00:00 | 運転会関連
 終電に乗り遅れてネットカフェにとまったことがありますが、インターネットができて便利な場所です。 最近「マンボー」とよく聞きますがネットカフェではなく蔓延防止措置ぼことです。
 ゴールデンウィークの運転会、開催は難しく思いますので取り辞めるか延長するか検討してました。 結局は取りやめる方向になりましたが、 また市の施設も年度末まで延長されることになりました。
 現役も趣味もしばらく続けることにします。 65歳まで頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする