
一人暮らし(2010年2月以前)の頃に入手し、部品の塗装だけしましたが、そのままだったモハ484を完成させます。 EN-22の在庫がありますが、19.5mmの床板に取り付けたのが予め配線をしてましたのでそのモーターを使います。 作業効率を考えて、モーターの配線は床板に取り付ける前に行います、


車体はこの状態、DT22PLやACEカプラーまでついています。

妻板の塗装がはがれてます、後でタッチアップします。

クーラーもなかったので、自分で部品を調達し塗装して取り付けました。 通勤用の車輌に比べ定員が少ないので、小ぶりです。


モーターを取り付けます。 ギアとジョイントも取り付けます。 しばらくはエンドウのMPギアの在庫があるのでそれを使いますが、カツミからACEギアが発売されたので、以降の新規購入はカツミのACEギアにします。

先日作った、試作(?)の線路で方向の確認をします。

方向が合ってれば配線して試運転です。 今夜は快気祝いの琥珀エビスです。