仕事をしてる頃は「テレビを見る時間があるなら寝る。」生活でしたが、一線を退いてからは気持ちが楽になってます。 今のデジタルテレビはUHF帯域でFM-VHF帯域は使われてませんが、自宅に初めてカラーテレビが来た時の話です。
その頃、甲子園に住んでおり父の会社と取引がありアンテナもフルセットで設置しました。 「サンテレビ」が放送を始めた頃でしたが、UHF帯域が地方放送として割り当てられてました。「Uチャンネル」と呼んでいてその頃はサンテレビしかありませんでしたが、山陽電鉄提供のの天気予報で名古屋や東京の天気予報までありました。 姫路周辺のスポンサーが多く廃業しましたが「つばめや」も模型店ではテレビコマーシャルをしてました、「俺の部屋はコックピット」とコピーがありましたが語源をしってるのかいな。 西ノ宮にも店がありスハフ12を求めました。
先日、用事があり下北沢に行きましたが東京MXで「ありがとう」が再放送されてます。 またテレビ埼玉では「パパと呼ばないで」も放送されてます。 いずれも昭和40年代の東京で「ありがとう」は東北沢、「パパと呼ばないで」は佃がロケ地になってます。 「ありがとう」のスタジオのセットを見てると昭和40年代の雰囲気で今の模型のような風景です。
下北沢も様変わりし、小田急が地下に行ったのはともかく変わってしまいましたが、住宅街に入ると古い家に懐かしさを感じます。 東京に遊びに行ったときおじいさん(叔父のお父さん、叔母は母の妹)がいていろんな話をしました。 その家も既になく、時が流れるとともに街の成長を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/5d2ded2447a41fc7c78fbf925eb8d0e5.jpg)
委託で求めたオハネフ25-100です。 最後に乗ったブルートレインが「あけぼの」で10年前、昔になりました。 25形は「銀河」や「あさかぜ」で乗りました。 今は思い出ですが模型では現役です。 台車の塗装や車輪と連結器を交換します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます