九州の実家のお盆の墓参りは日が暮れてから行きます。 暑いからですが、お墓に灯された提灯が幻想的です。 95年のお盆に「20系客車に乗るのが最後」と思い西鹿児島から新大阪まで「桜島」に乗りました。 今なら新幹線で数時間ですが、その少し前までは「かいもん」が夜行で運転され、西鹿児島では日が高かったのですが熊本ではすっかり日が暮れました。 沿線の墓地の灯りを見て「お参りすればよかったな、祖父母伯母従妹寂しがってるから久留米から乗ったら良かった。」と思いながら北上し博多は夜中でした。 臨時列車でしたので停車駅も多くかなり時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/737399aec7eb51291da4b334acd7d80a.jpg)
さて足のないED70、台車が見つかりましたので再生したいのですが、EF65-1000は進まず、その次とその次のお題が決まり後回しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/01a06d720cc982871149a9c71eeaa1d6.jpg)
関東地方は大雪です。 北陸本線の金沢付近はED70がキ500を押してました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます