とら箱

しばらくお休みします。 4月再開予定です。

ブルートレイン3車両をつくる 146

2023-07-26 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる


 本日発売分です。


「気動車」好きの「田舎者」を自負してます。 多くの人は鉄道車両を「電車」と称しますが我が家は「汽車」と呼んでます。 実家に行けば「汽車」と呼び非電化ななのです。 新幹線の駅までありますが新幹線も「汽車」と呼ばれてます。

「気動車特急」はその時代を反映しキハ80系やキハ181系のように「全盛期の国鉄」、そして北海道のキハ183系です。 それが食堂車で初期の仕様は
キハ80系/食堂車で電源回路が反転し食堂車がないと編成不可
キハ181系/電源回路が先頭車で両栓で食堂車がなくても編成可
キハ183系/食堂車の設定なし
 その昔は全室食堂車まであった新幹線でさえも今は車内販売でさえ削減されてます。

「おおぞら」のキハ183系は昭和55年の登場でこの年は国鉄初めての減量ダイヤ改正がありました。 その時代を反映してか食堂車がなく、発電機をもった中間車キハ184が作られました。 9両編成に対応したキハ81系とは対照的でキハ81の場合キサシ80に発電機を搭載してたので「運賃を稼げない車両ははずす」方針が露骨にあらわれてました。 

 好きなキハ183系でしたが、北海道に初めて行ったときに乗ることができました。 その時に車内で拾った新聞に大事故の報道がされてました。 昭和60年8月13日のことでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前売り券を求め久しぶりに都... | トップ | マニ60  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブルートレイン 3車両をつくる」カテゴリの最新記事