いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

コーヒーゼリーに牛乳

2020年08月25日 18時09分00秒 | 日記
コーヒーゼリー作ってみた


生クリームもコーヒーフレッシュも無いので
牛乳を注ぐ




普段ブラックコーヒーに牛乳入れて飲むのだけど
コーヒーゼリーだからお砂糖入れて作ったんだけど
もっとお砂糖が必要だったのね


お砂糖入れても苦かったので
次回はエスプレッソをもっと薄めて
お砂糖多めで作ります





ぽちっと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格餃子を丁寧に作ってみた

2020年08月25日 06時12分00秒 | 日記
前から持っていたけど
分量だけ参考にして
ちゃんと本の通りには作っていなかった餃子を
本の通りに作ってみました


豚バラの薄切りを
自分で切ってミンチにするところから




今回は豚バラといんげん豆の餃子


豚バラに調味料を入れるたびに練るのだけど
この調味料の順番が
目から鱗




胡椒
生姜の絞り汁
醤油
サラダ油
ごま油


ごま油入れた後に塩です


これまで
塩と胡椒はもっと早かった


油の後に塩って
もうびっくり





いんげん豆は茹でて小さく切って混ぜる



なんかいつもと焼いた時もちょっと違う







食べてびっくり


ちょっと小籠包のような感じで
有名な肉まんのようでもあって
とっても
とっても美味しいの


調味料はどれも珍しく無いものだけなんだけど
入れる順番でこんなに違うとは


ミンチを豚バラ薄切りから作ったのも違う


とにかく
これまで適当に作っていた餃子が
なんともったいなかった事か


こういうところを
ちゃんと守るのが大切だったね


というわけで
今回は本当に勉強になったので
この本の餃子やその他の料理を
片っ端から試してみます


料理って奥が深いです







ぽちっと応援して頂けると嬉しいです

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする