今日はカレーにした。
一人分のカレーを作るのは至難の業に近い。
わたしは、タマネギ、ジャガイモ、にんじん、鶏肉がカレーの具の基本なので、
これだけの具材の入ったカレーは、どうしても2人前にはなる。
カレーは市販のルーを使う。
最低2種をブレンドし、市販のカレー粉を入れ、ガラムマサラを仕上げに使う。
ほかには、コンソメ、トマト、ニンニクが調味料かな。
時々、ヨーグルトを入れたり、ワインを入れたり、気分による。
さて、カレーを作ったはいいが、つまみがない。
カレーで酒は飲めんだろう、
というのがわたしの思い込みのところで、ここは譲れない。
酒飲みの最良の味方、豆腐もあいにく切らしている。
あるのは野菜くらいのもんだ。
よし、と閃いたのが鰯の缶詰。
レタスとタマネギを千切りにする。
タマネギはサラダタマネギがいいが、新タマネギならそれで十分。
水にさらして、トマトを切る。
トマトは種のある水っぽいところは先に食ってしまう。
これを皿に盛って、缶詰の鰯の身をほぐして上に散らし、ついでに缶の中の汁もかける。
最後に鰹を振りかけて、これで今日のつまみはできあがり。
食べてみると結構いける。
100円の缶詰も捨てたもんじゃない。
これなら焼酎でもいいが、井筒ワインの白があった。
無添加の辛口で、香りはフルーティーで、爽やかな味わいがする。
吟醸酒と一緒で、やはりキリッと冷やしていただくか。
このワインだと、そのままカレーに行ってもOKかな。
しかし、100円の缶詰じゃなく、ちょっとお高いオイルサーディンだったら、
もっとこのワインに合ったろうに・・・。
一人分のカレーを作るのは至難の業に近い。
わたしは、タマネギ、ジャガイモ、にんじん、鶏肉がカレーの具の基本なので、
これだけの具材の入ったカレーは、どうしても2人前にはなる。
カレーは市販のルーを使う。
最低2種をブレンドし、市販のカレー粉を入れ、ガラムマサラを仕上げに使う。
ほかには、コンソメ、トマト、ニンニクが調味料かな。
時々、ヨーグルトを入れたり、ワインを入れたり、気分による。
さて、カレーを作ったはいいが、つまみがない。
カレーで酒は飲めんだろう、
というのがわたしの思い込みのところで、ここは譲れない。
酒飲みの最良の味方、豆腐もあいにく切らしている。
あるのは野菜くらいのもんだ。
よし、と閃いたのが鰯の缶詰。
レタスとタマネギを千切りにする。
タマネギはサラダタマネギがいいが、新タマネギならそれで十分。
水にさらして、トマトを切る。
トマトは種のある水っぽいところは先に食ってしまう。
これを皿に盛って、缶詰の鰯の身をほぐして上に散らし、ついでに缶の中の汁もかける。
最後に鰹を振りかけて、これで今日のつまみはできあがり。
食べてみると結構いける。
100円の缶詰も捨てたもんじゃない。
これなら焼酎でもいいが、井筒ワインの白があった。
無添加の辛口で、香りはフルーティーで、爽やかな味わいがする。
吟醸酒と一緒で、やはりキリッと冷やしていただくか。
このワインだと、そのままカレーに行ってもOKかな。
しかし、100円の缶詰じゃなく、ちょっとお高いオイルサーディンだったら、
もっとこのワインに合ったろうに・・・。