ベトナムから4年を経て、ミャンマーに行くことになった。
その間は、ソウルに行ったり台湾に行ったりしていたのだろう。
ミャンマーもその当時は外国からの旅行者は少なく、
特に日本人旅行者の姿はほとんど見かけなかった。
ヤンゴンに1泊し、バガンに飛び、バガン観光後マンダレーへは陸路で移動。
マンダレーからヤンゴンに飛び、帰国という日程だった。
出会いはハプニングから始まった。
バガンからマンダレーまでは車を25$でチャーターして移動。
その車があと少しでマンダレーというところまで来てパンク。
タイヤ交換するのに、工具を積んでいないという間抜けな運転手だったが、
通りがかりの車に助けられてなんとか非常用タイヤに交換。
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283615988.jpg)
タイヤ交換をする間抜けな運ちゃん
直近の集落まで走り、そこの整備工場でパンク修理の間、我々は暇をもてあまし、
道向こうの雑貨屋さんを覗く。
その店で何となく店の人と仲良くなり、おかみさんが我々を庭に連れて行き、
椅子とテーブルを出して、お茶にお茶菓子、バナナまで御馳走してくれた。
ほとんど言葉は通じないが、多分初めて会った日本人が余程珍しかったのか。
温かい持て成しに待ち時間はあっという間に過ぎて、パンクに感謝。
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283616004.jpg)
興味半分に覗いた雑貨屋さん
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283616015.jpg)
左が雑貨屋の女主人。笑顔の優しい人だった。
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283616024.jpg)
お茶や茶菓子、バナナを御馳走になりました。
マンダレーでは、時計塔が街の中心にあるが、この近くに来たとき、
マーケットの近くのビルの二階がやたらと賑やかである。
まだ昼にもなっていないのに、どうやら生演奏で宴会のようだ。
これを見逃す手はないと、二階へ行ってみる。よく見ると結婚披露宴らしい。
写真を撮る許可を頼むと、まぁ中へ入れと言う。写真を撮っているといつの間にか、僕らの席が設けられ、
「さぁ座れ、お茶を飲め、お菓子を食え。」と「そんな、申し訳ない」と思っても向こうのペース。
どっちが珍しがられているのかわかりゃしない状態に突入。
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283616037.jpg)
結婚式の会場。飲めや(といってもアルコールなし)歌えの宴の最中でした
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283616045.jpg)
この会場の主役、新婚さんお二人。
新婚さんはビデオに撮られながらあちこちの席に挨拶をしている。
やがて僕らの席に来ると一緒にビデオ撮影。
照れまくりながらミャンマーの方々と写ったのでした。
綺麗に化粧した綺麗なお姉さんたちも沢山いて、
親切なお兄さんやお父さんたちも沢山いて、
言葉はほとんど通じなかったけれど、小一時間の間、大歓待を本当にありがとう。
ハプニングと同様、好奇心もまた出会いのきっかけである。
積極的な働きかけが出会いを生む。
ということを学んだミャンマーの旅でした。
その間は、ソウルに行ったり台湾に行ったりしていたのだろう。
ミャンマーもその当時は外国からの旅行者は少なく、
特に日本人旅行者の姿はほとんど見かけなかった。
ヤンゴンに1泊し、バガンに飛び、バガン観光後マンダレーへは陸路で移動。
マンダレーからヤンゴンに飛び、帰国という日程だった。
出会いはハプニングから始まった。
バガンからマンダレーまでは車を25$でチャーターして移動。
その車があと少しでマンダレーというところまで来てパンク。
タイヤ交換するのに、工具を積んでいないという間抜けな運転手だったが、
通りがかりの車に助けられてなんとか非常用タイヤに交換。
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283615988.jpg)
タイヤ交換をする間抜けな運ちゃん
直近の集落まで走り、そこの整備工場でパンク修理の間、我々は暇をもてあまし、
道向こうの雑貨屋さんを覗く。
その店で何となく店の人と仲良くなり、おかみさんが我々を庭に連れて行き、
椅子とテーブルを出して、お茶にお茶菓子、バナナまで御馳走してくれた。
ほとんど言葉は通じないが、多分初めて会った日本人が余程珍しかったのか。
温かい持て成しに待ち時間はあっという間に過ぎて、パンクに感謝。
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283616004.jpg)
興味半分に覗いた雑貨屋さん
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283616015.jpg)
左が雑貨屋の女主人。笑顔の優しい人だった。
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283616024.jpg)
お茶や茶菓子、バナナを御馳走になりました。
マンダレーでは、時計塔が街の中心にあるが、この近くに来たとき、
マーケットの近くのビルの二階がやたらと賑やかである。
まだ昼にもなっていないのに、どうやら生演奏で宴会のようだ。
これを見逃す手はないと、二階へ行ってみる。よく見ると結婚披露宴らしい。
写真を撮る許可を頼むと、まぁ中へ入れと言う。写真を撮っているといつの間にか、僕らの席が設けられ、
「さぁ座れ、お茶を飲め、お菓子を食え。」と「そんな、申し訳ない」と思っても向こうのペース。
どっちが珍しがられているのかわかりゃしない状態に突入。
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283616037.jpg)
結婚式の会場。飲めや(といってもアルコールなし)歌えの宴の最中でした
![](http://pub.ne.jp/luckyriver/image/user/1283616045.jpg)
この会場の主役、新婚さんお二人。
新婚さんはビデオに撮られながらあちこちの席に挨拶をしている。
やがて僕らの席に来ると一緒にビデオ撮影。
照れまくりながらミャンマーの方々と写ったのでした。
綺麗に化粧した綺麗なお姉さんたちも沢山いて、
親切なお兄さんやお父さんたちも沢山いて、
言葉はほとんど通じなかったけれど、小一時間の間、大歓待を本当にありがとう。
ハプニングと同様、好奇心もまた出会いのきっかけである。
積極的な働きかけが出会いを生む。
ということを学んだミャンマーの旅でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます