道の駅の定休日もあけたので、スタンプラリーを再開。
今日のコースは
横綱の里ふくしま→しりうち→なとわ・えさん→縄文ロマン南かやべ
→つど~る・プラザ・さわら→YOU・遊・もり
→みたら室蘭→だて歴史の杜→あぷた→とようら
「横綱の里ふくしま」はスルメが名産。
駐車場にのぼりがたっている。

千代の富士記念館が隣接している。

「しりうち」はおっぱい饅頭が名物

買ってみた

中が白あんでレモンケーキみたいなカンジ。
「なとわ・えさん」 なとわとは「あなた」と「わたし」っていう意味らしい。
昆布やのりなどが売っていた。
「縄文ロマン南かやべ」道内唯一の国宝が展示されている交流センターがある。
時間がないので、国宝は見れなかったけど(>。<)
縄文ソフト栗夢は食べた


モンブランのように細くしぼられている。
味もモンブランみたいでおいしかった(^-^)
さわらに行く途中に滝があった。
三味線滝

「つど~る・プラザ・さわら」はホタテが名産らしい。
ということでホタテめしを買った。


ベビーホタテがゴロゴロ入っていて、うまみがごはんに染みていておいしい♪
「YOU・遊・もり」はロケーションのいい場所にある。
展望デッキからは噴火湾が見える


駒ヶ岳も見えた

室蘭の白鳥大橋を渡ると「みたら室蘭」だ
白鳥大橋

道の駅から見る白鳥大橋のほうがキレイ

ここでは「うずらプリン」を買った。

うずらの卵と言われなければわからない。
パステルのなめらかプリンみたい。
せっかく室蘭まできたのだから、地球岬に行かないと。
時間がないから、駆け足だけど行ってきた。



地球がまあるいとわかる岬ということだけど、ホント美しい景色。
公衆電話まで地球だ。

室蘭は夜もステキらしい。
海上から工場を眺めるとなんとも幻想的らしい。
夕暮れもなかなかいい。

「だて歴史の杜」

ここにはハンサム食堂という名前のお店がある。

「あぷた」は噴火湾のホタテが有名。
レストランの開店時間が短すぎるから、何も食べれなかった(>。<)
「とようら」はいちごが有名。
内藤大助のコーナーがあった。ここの出身なんだね~

ここで2泊3日の道央~道南の旅、終了。
今日のコースは
横綱の里ふくしま→しりうち→なとわ・えさん→縄文ロマン南かやべ
→つど~る・プラザ・さわら→YOU・遊・もり
→みたら室蘭→だて歴史の杜→あぷた→とようら
「横綱の里ふくしま」はスルメが名産。
駐車場にのぼりがたっている。

千代の富士記念館が隣接している。

「しりうち」はおっぱい饅頭が名物

買ってみた

中が白あんでレモンケーキみたいなカンジ。
「なとわ・えさん」 なとわとは「あなた」と「わたし」っていう意味らしい。
昆布やのりなどが売っていた。
「縄文ロマン南かやべ」道内唯一の国宝が展示されている交流センターがある。
時間がないので、国宝は見れなかったけど(>。<)
縄文ソフト栗夢は食べた


モンブランのように細くしぼられている。
味もモンブランみたいでおいしかった(^-^)
さわらに行く途中に滝があった。
三味線滝

「つど~る・プラザ・さわら」はホタテが名産らしい。
ということでホタテめしを買った。


ベビーホタテがゴロゴロ入っていて、うまみがごはんに染みていておいしい♪
「YOU・遊・もり」はロケーションのいい場所にある。
展望デッキからは噴火湾が見える


駒ヶ岳も見えた

室蘭の白鳥大橋を渡ると「みたら室蘭」だ
白鳥大橋

道の駅から見る白鳥大橋のほうがキレイ

ここでは「うずらプリン」を買った。

うずらの卵と言われなければわからない。
パステルのなめらかプリンみたい。
せっかく室蘭まできたのだから、地球岬に行かないと。
時間がないから、駆け足だけど行ってきた。



地球がまあるいとわかる岬ということだけど、ホント美しい景色。
公衆電話まで地球だ。

室蘭は夜もステキらしい。
海上から工場を眺めるとなんとも幻想的らしい。
夕暮れもなかなかいい。

「だて歴史の杜」

ここにはハンサム食堂という名前のお店がある。

「あぷた」は噴火湾のホタテが有名。
レストランの開店時間が短すぎるから、何も食べれなかった(>。<)
「とようら」はいちごが有名。
内藤大助のコーナーがあった。ここの出身なんだね~

ここで2泊3日の道央~道南の旅、終了。