今日のコースはこちら
ピンネシリ→てしお→富士見→☆ロマン街道しょさんべつ→ほっと♡はぼろ
→風Wとままえ→おびら鰊番屋→しんしのつ
ゆうべ士別に泊まったので、旭川に泊まるより1時間くらい時間に余裕ができた。
「ピンネシリ」は砂金が有名で、夏に砂金採りのイベントがあるらしい。
道北の日本海側に出る前に、定番の景色に遭遇。
網走にいたときはよく見たけど、小樽に来てからは見れなかったから、ちょっとうれしい。
牧草ロール


「てしお」はしじみが有名。
道の駅にある飲食店のおやじが有名人らしい・・・
忙しい時間帯に携帯とかタブレットとか使うと血相変えてすっ飛んできて注意するらしい。
あー怖い怖い(^。^;)
天塩で思い出したことが・・・
これまたTVで見たんだけど、大泉洋がこの辺を回ったときに、ものすごくおいしい! と
言っていたキムチのお店。
せっかく思い出したから、連れていってもらった。
てしおキムチ工房

手作り感満載のお店。
メニューはこれだけ。

冷蔵庫に入っているのも多くはない。

どれがいいか、悩んでしまう。
買ってきたのはこれ。

タコキムチ350円

チーズキムチ400円

白菜キムチ350円

どれもめちゃくちゃおいしい!!!
おつまみに最適♪

もっと近かったたらいいのになー
脱線したけど・・・
「富士見」はひらめが有名らしい。
「☆ロマン街道しょさんべつ」はふぐが有名らしい。
「ほっと♡はぼろ」は甘エビ。
日本海側を走っていたら、遠くに焼尻島と天売島が見えた。

「風Wとままえ」ふわっととままえと呼ぶらしい。
風力発電機がいっぱいあるのだ。



ここも甘エビが有名なので、甘エビ丼をいただくことに。

甘エビ15尾のって980円也

頭もしっぽもついているので、食べづらいけど、甘味があっておいしい♪
お店の外には足湯があった。

天売と焼尻が見えると看板があった。

うっすらだけど、わかるかな?

「おびら鰊番屋」は旧花田家番屋が隣接している。

道の駅も番屋っぽい。

日本海が光っていてキレイ。

小樽に帰る途中、また「田園の里うりゅう」に立ち寄った。
きのうは気づかなかったけど、ここにも田んぼアートがあった。
小さい見物台に乗る・・・

そこから見える景色は・・・

そう、田んぼに植えるものによって色をつけているんです。
旭川方面に有名な田んぼアートのところがあるんだけど、もう時期が終わってて。
ここも最盛期は過ぎてしまっているけど、こういうものがあるんだ! というのが見れてよかった。
と、道北の旅も終了。
ピンネシリ→てしお→富士見→☆ロマン街道しょさんべつ→ほっと♡はぼろ
→風Wとままえ→おびら鰊番屋→しんしのつ
ゆうべ士別に泊まったので、旭川に泊まるより1時間くらい時間に余裕ができた。
「ピンネシリ」は砂金が有名で、夏に砂金採りのイベントがあるらしい。
道北の日本海側に出る前に、定番の景色に遭遇。
網走にいたときはよく見たけど、小樽に来てからは見れなかったから、ちょっとうれしい。
牧草ロール


「てしお」はしじみが有名。
道の駅にある飲食店のおやじが有名人らしい・・・
忙しい時間帯に携帯とかタブレットとか使うと血相変えてすっ飛んできて注意するらしい。
あー怖い怖い(^。^;)
天塩で思い出したことが・・・
これまたTVで見たんだけど、大泉洋がこの辺を回ったときに、ものすごくおいしい! と
言っていたキムチのお店。
せっかく思い出したから、連れていってもらった。
てしおキムチ工房

手作り感満載のお店。
メニューはこれだけ。

冷蔵庫に入っているのも多くはない。

どれがいいか、悩んでしまう。
買ってきたのはこれ。

タコキムチ350円

チーズキムチ400円

白菜キムチ350円

どれもめちゃくちゃおいしい!!!
おつまみに最適♪

もっと近かったたらいいのになー
脱線したけど・・・
「富士見」はひらめが有名らしい。
「☆ロマン街道しょさんべつ」はふぐが有名らしい。
「ほっと♡はぼろ」は甘エビ。
日本海側を走っていたら、遠くに焼尻島と天売島が見えた。

「風Wとままえ」ふわっととままえと呼ぶらしい。
風力発電機がいっぱいあるのだ。



ここも甘エビが有名なので、甘エビ丼をいただくことに。

甘エビ15尾のって980円也

頭もしっぽもついているので、食べづらいけど、甘味があっておいしい♪
お店の外には足湯があった。

天売と焼尻が見えると看板があった。

うっすらだけど、わかるかな?

「おびら鰊番屋」は旧花田家番屋が隣接している。

道の駅も番屋っぽい。

日本海が光っていてキレイ。

小樽に帰る途中、また「田園の里うりゅう」に立ち寄った。
きのうは気づかなかったけど、ここにも田んぼアートがあった。
小さい見物台に乗る・・・

そこから見える景色は・・・

そう、田んぼに植えるものによって色をつけているんです。
旭川方面に有名な田んぼアートのところがあるんだけど、もう時期が終わってて。
ここも最盛期は過ぎてしまっているけど、こういうものがあるんだ! というのが見れてよかった。
と、道北の旅も終了。