Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

一ヵ月後の受診

2005年06月06日 | 雑記
早いもので手術をしてから一ヶ月になろうとしています。
皆さんの励ましもあって、ここまで元気になれました。
有難うございました。
今日の診察では、「卵巣に水がたまってますね」
「へっ?」
「特に問題はありませんよ」です。
他は順調でした。
改めて、摘出したものを写真でみましたが、「ぎょえっ」でした。
人様にお見せできるものではありません。

今日は長く電車に乗ることになりました。
武蔵野線、千代田線、丸の内線、山手線、埼京線。
昼食をするために、麻布に行ったのと、保険会社に行ったためです。
世の中階段が多いのねバリアフリーじゃないと。

東京タワーの足元を見ながら歩いていたら、飯倉の交差点で、白バイのお兄ちゃんが
こけました。「なんで?」
バイクにまたがった途端、「どてっ!」と。
白バイの方も転ぶのね~と思った瞬間でした。
駐車禁止の切符を切った後の出来事。切られた大きな車のおば様は、心配そうにしてましたが、
内心は、想像できますよね。
私も何故か同情できませんでした。

さて、この前の作品。ビーズにお花がついています。見えないかも。

「リカちゃんハウス」と「なでしこ」の切ない思い出

2005年06月06日 | 雑記
小さい頃、りかちゃん人形で遊ぶのが流行っていました。
着せ替え人形なので、洋服を自分でつくったり(といっても、布に穴開けたりして)、
布団を母親にこさえてもらったりしました。
そして、リカちゃんハウスが百貨店では発売されました。
ところが、昔はおもちゃんなんて、誕生日かクリスマスなど特別な日に買うものだったので、
なかなか買えず・・・・。とうとうリカちゃんには家を買うことはできなかったのです。

ある日、お友達と遊んでいたら、「takaちゃんのうちは、ぼろうちだね」って言われました。
今でも鮮明に覚えているその時の私の表情(鏡を見たわけでもないのに)は、悲しいものでした。
今でも泣けます

また、別の友人宅でその頃、これもまた流行った「誕生会」(小学生の頃)。
私の母は、庭のなでしこを切ってくれました。
それを持っていったところ、「え~お花なのぉ?」と。
その頃は、貯金箱とか、ビーズのセットとか、何か「残るもの」が大事だったのでしょう。
私も、花を持って行った事を後悔して、いたたまれませんでした。

そんな切ない、子供にすれば悲しい思い出って、急に思い出します。
そう、6月生まれの牧ちゃんの誕生日でした。
なでしこは、向こうは今頃咲くんでした。

今は、お花が何より嬉しいと思うのですけれども・・・。

子供にリカちゃんハウスの悲しみの話をすると、「やめてやめて~!悲しくなる」と、言います。
半分笑っていますけど
友人にも、この話をすると、泣けます。


看護研究発表会

2005年06月05日 | 雑記
今日は看護研究発表会でした。
私は、「MRIポートを挿入したことによりQOLが向上した事例」を発表しました
う~ん、簡単に言うと、肝硬変の患者さんは毒素がたまると、意識がおかしくなったり、
意識が消失するのですが、その度に救急車で病院にこなくても、自宅で点滴ができるように、ご家族に
指導したのです。
それによって、「あれっ」おかしいなとおもったら、すぐに点滴できるようになりました。
ですから、意識がなくなることがなくなったのでした。

点滴が、簡単にできる方法があるのです。
癌の末期の方もよく使用します。
自宅で最期を迎えたい場合に、少しでも楽になるように・・・・・。
皮膚の下に、専用のものを埋め込むことによって、点滴が簡単です。
痛くないですしね!

日々勉強です。

北の国からの贈り物

2005年06月04日 | 雑記
東北も春真っ盛りということで、山菜が送られてきました。

わらびです。鰹節とお醤油をたらして、頂きます。
ちょっとぬめりがあり、苦味があります。

これはたけのこ(正式にはきっと名前が違うらしい)
私はたけのこってこれだけだと思っていました。
塩コショウでソテーしただけのシンプルなものです。
サラダ感覚でもいただけます。

極めつけは蟹!
昔は父が海でたらい一杯採ってました。採りすぎ?っていうくらい。
原子力船「むつ」がやってきてから、たぶん海はいただけなくなったようです。
毛蟹でも、ちょっと小さめの栗蟹だと思います。

この他に私の食べられない「うに」が・・・・。
うにに目がない友達を呼んで、食べさせました。
カメラにも収められないほど、私は嫌いです。
ご飯にたっぷりうにをかけて、幸せそうに食べていました。

父や母が、霊場恐山近くで山菜をとります。くれぐれも熊に襲われないように・・・・・。
願っています。

アロマオイルの収納方法を教えてください

2005年06月03日 | アロマ
オイルのボトルはどのように保管、収納していますか?
徐々にボトルの数が増えたり、大きさが違ったり、何が何だかわからなくなったり・・・。
プラナロム社のオイルは、蓋の上にオイル名が表示されているので便利ですが、
他のものは、取り出してラベルをみなければわかりません。

持ち運びをするので、そのことも考慮した収納グッズはないかしら?
とりあえず、ホームセンターで売っている、『よくある道具箱』に入れていますが、
どうもエレガントさに欠けます。

精油の小さなボトルだけでなく、他の植物油もあります。

《私はこうして収納している!》を募集します。

ボディ・トリートメントで身体は軽くなる

2005年06月03日 | アロマ
「久しぶりです~あれっ、何だか小さくなりましたね!」
と、トリートメントにいらした方がおっしゃいました。
そう、下半身からではなく、顔から痩せてしまう私です。

Cさんへのトリートメントはもう、何回目でしょうか・・・・。
いつも身体が氷のように冷え切っています。
この冬は寒すぎて、外にでられないほどだったようでした。

私も手術後初めてのトリートメントでした。
私の掌からオイルも吸収され、徐々にリラクセーションしていきます。

トリートメントの最初は、リンパ液が流れ着く、鎖骨下の周辺をゆっくり触れます。
周囲の筋肉がガチガチだと、明らかにいけません。
デスクワークはいつも前かがみなので、前胸部が縮んでいることでしょう。
よって、最初は仰向けで前胸部をゆるめことから始めています。

その後うつ伏せになってもらい、背中から始めます。
肩甲骨の中の筋肉も触れます。

背中の硬さが左右差があり(誰だってそうですね)、硬い方を丁寧に。
下肢のむくみがひどく、随分と辛そうでした。
冷えは下半身に悪い影響を与えますネ・・・・・。

全身を触れることによって、血液の循環もリンパの循環も良くなります。
色々な施術方法を取り入れ、1時間ほどでトリートメントは終了です。

家に帰ると、家族の方に「今日はアロマしたんだね」と、言われるCさん。
顔に表れるのですね。

私もやってもらいたい・・・・。

本日のアート。
アジアン結びをしてから、ビーズをつけました。

カレンデュラオイルとローズヒップオイルで創傷のケアを

2005年06月02日 | アロマ
手術の傷も徐々に瘢痕化してきました。
上から触れると、ワイヤーみたいなものがお腹に埋め込まれている印象です。
私は ケロイド になり易いので、心配です。
今までにはあまり感じなかった、傷の痛みを感じます。じっとしていても、ひりひりします。

そこで、こんな時に、ローズヒップオイルやカレンデュラオイルを塗るのはどうかと思い、
塗り始めてみます。
カレンデュラは創傷治癒を促す作用があります。
ひよっとしたら、異常に増殖して、逆効果かもしれません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

ケロイドには、シリコンシートもあり、平坦にすることは可能です。
ステロイドが入っているドレニゾンテープもありますが、痛みや痒みにいいそうです。



『クローサー』を観ましたが・・・・・

2005年06月02日 | 映画
長く座っていられるのかどうかということもあって、久しぶりに映画を。
『クローサー』です。
ジュード・ロウが出演しているのと、鑑賞料金も1000円だったので観にいきました。
??????大人の映画です。
愛しているから真実を話したほうがいいのか、それとも逆なのか、
嘘をつかなければならない状況をつくったことがすでに、亀裂の始まりなのか。
考えさせられました。

観た方の感想
この方のおっしゃるように、言葉でどうこう言えるものではなく、心で感じることでしょう。

ナタリー・ポートマンが、死後に近い表現で言えば、ストリッパーの役柄は体当たりの演技。
表情も可愛かった
ジュリア・ロバーツは、「プリティ・ウーマン」で、リチャード・ギアに注意された歩き方が直っていないのがおかしかったです。
ジュード・ロウの毛深さを、熊かと思った女友達。
クライヴ・オーウェンが皮膚科医なら、受診してみたいです。


立てば芍薬、座れば牡丹、「牡丹」と言えば、「薔薇」です。

2005年06月01日 | 雑記
子宮筋腫の手術後、徐々に全体的に回復しています。
悩まされた腸の痛みも、忘れるほどになりました。傷が若干ひりひりします。

昨日は友人(というかなんというか)がお見舞い、誕生日祝い兼ねて来てくれました。

私の部屋に合わせて、アレンジしてもらったお花をたずさえて・・・・
牡丹か社芍薬か・・・・紫のはクレマチス(てっせん)です。
彼女はナースです。高校生の時に、1日看護婦体験に参加して、それから看護の道に進み、ナースになりました。

私との付き合いは高校生の時からですから、もう10年以上もの付き合いです。
いろいろあって、今は美容関係の仕事をしています。もちろん、ナースの仕事も少し。
「陶器のような肌、しかも素肌」を目指す、肌のお手入れを推奨しています。
当然、彼女の肌は、日々の努力でピカピカです。
みんなも美しくしてあげたいという気持ちで一杯なので、内面もキレイなのでしょう。

見習おう、と深ーく思いました。
しばらく会っていませんでしたが、毎週会ったらいいのかもしれませんね。

私も昨日はお手入れしました。
お腹の中の要らない物がなくなったら、肌の調子も

*牡丹を見るにつけ、『牡丹と薔薇』を想い出します。
ぼた~ん!
牡丹とば~らは、どちらがき~れい?