Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

ブログのカスタマイズ

2005年03月12日 | ブログ カスタマイズ
今日は気分転換にブログの背景とタイトル上部の写真を替えてみました。
レンゲの花なんですが、どうでしょうか。
海老名では春の田植え前には田圃一面にレンゲの花が拡がってそりゃ~見事なものでしたが、近年宅地化が進み田圃も少なくなりました。
さて今年はどれぐらいレンゲ畑が観られるでしょうか。


日本で牛肉は不足しているのか

2005年03月12日 | 私しゃ、こう思う!
「牛肉輸入 再開時期の明示を」上院議員13人 駐米大使に要請 (産経新聞) - goo ニュース

米国産の牛肉を輸入禁止にした後、在庫焼却処分で不正が有ったり、輸入残り肉を集めてフェアだとか云って在庫処分したりと大騒ぎ。

今度は日本人の生命の安全より米国人の生活の安定を優先させろとの植民地主義発言。
まあ、自国のクロイツフェルト・ヤコブ病の患者をアルツハイマーだと言い張るような国から、牛肉をわざわざ輸入せんでも日本人が飢えることはあり得ないでしょう。

安全な豪州の肉を止めてまで危険な米国肉を買ったりしないでしょうね。
日本では牛肉が足りなくて困ってるんでしょうか、米国から牛肉を買わなければならない理由が解りません。

牛肉を買わないならタイヤを売らせないぞなんて訳が判りません。
まるでヤクザが「家のシマで稼ぎたいならこのヤクをさばいて来い」なんて言ってる様に聞こえるんですがね。

気に入ったらクリックお願いします。

BSE関連

「ライブドアと提携も検討」 フジ日枝会長

2005年03月12日 | 私しゃ、こう思う!
報道によると日枝氏は「(堀江氏とは)私自身は会うつもりは毛頭ないが、ビジネスの提携の話で会いたいということなら、担当役員が会うと前から言っている」と語った。
http://www.asahi.com/special/050215/TKY200503110551.html

そうなんですか、「前から言っている」んですか、報道では取り付く島もない様な拒否の仕方のように感じましたが「前から言っている」んですか。

映像などを観ると残念無念の気持ちを抑えながら話されて居るように感じましたが、まあ、門前払いの態度だった日枝氏が折れたと云う事で大人の経営判断を取り戻してきたのかなと云う思いがします。



ニッポン放送、名義書き換え拒否、法的根拠はどうなる

2005年03月12日 | 私しゃ、こう思う!
新株予約権、差し止め ライブドアの申請認め仮処分決定 (朝日新聞) - goo ニュース

裁判所の判断、第一ラウンドが終わったが、この後もまだまだ訴訟や異議申し立てが続きそうな気配です。ニッポン放送が主張している、名義書き換え拒否の法的根拠はどうなるんでしょうか。
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/keizai/20050311/20050311i101-yol.html

ライブドアが04年11月から、フジテレビ系列の関西テレビ放送(大阪)と業務提携交渉を進めていたことが11日、分かった。東京地裁が同日公表した仮処分決定の理由の中で交渉の事実を示し、「(ライブドアが)メディアとの事業提携を目指していることを否定することはできない」と指摘、“マネーゲーム”でニッポン放送株を取得したわけでないと認定した。

「ライブドア社長日記」http://blog.livedoor.jp/takapon_jp/へのコメント・TBは凄い勢いだな。