土曜日に久しぶりに、くら寿司に入ってみました。
そしたら、こんなのが廻ってました。
案内のおねえちゃんが、お皿の取り方を説明してくれて納得!!!
カプセルの手前側に小さな口があって、そこからお皿をつまんで持ち上げると、透明なフタがパカッって開くんです。
なんだか、ホタテが開いたときみたいで面白い。
パネル画面で注文した品は、二階建てレーンの上段をフルスピードでやって来て目の前にぴたっと止まる!!
衛生的だし、個別対応だし、回転寿司は、凄いことになってますね。
それにつけても考えてしまうのは、スーパーの惣菜バイキング。
あの衛生管理はなんとかならないんですかね。
日曜日は、JCAKのコンピタンシー勉強会のファシリテイターをやりました。
夜は、えびボラ(海老名ボランティアコーチの会合で来年の打ち合わせをしました。
で、今日は土曜日に忘れてきたマフラー(大事な記念のものなのだ)を取りにくら寿司へ行き、少しつまんで来ました。(^^)
そしたら、こんなのが廻ってました。
案内のおねえちゃんが、お皿の取り方を説明してくれて納得!!!
カプセルの手前側に小さな口があって、そこからお皿をつまんで持ち上げると、透明なフタがパカッって開くんです。
なんだか、ホタテが開いたときみたいで面白い。
パネル画面で注文した品は、二階建てレーンの上段をフルスピードでやって来て目の前にぴたっと止まる!!
衛生的だし、個別対応だし、回転寿司は、凄いことになってますね。
それにつけても考えてしまうのは、スーパーの惣菜バイキング。
あの衛生管理はなんとかならないんですかね。
日曜日は、JCAKのコンピタンシー勉強会のファシリテイターをやりました。
夜は、えびボラ(海老名ボランティアコーチの会合で来年の打ち合わせをしました。
で、今日は土曜日に忘れてきたマフラー(大事な記念のものなのだ)を取りにくら寿司へ行き、少しつまんで来ました。(^^)