⭐️⭐️浅野まことのここだけの話⭐️⭐️

浅野まことがここだだけの話をブログで大公開!!

上海株急落、6%安 G20控え人民元先行きに不安

2016年02月26日 | 株式市場
上海株急落、6%安
G20控え人民元先行きに不安
2016/2/26 3:30 日経朝刊

 【上海=土居倫之】中国・上海株が再び不安定になっている。上海総合指数は25日急落し、下落率は前日比6.41%安と約1カ月ぶりの大きさだった。26日に上海で開幕する20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を前に通貨、人民元の先行きに対する不安が高まり、株式市場で売りが先行した。



 上海総合指数の終値は2741だった。上海株は前日に心理的な節目の3000に近づいており、投資家による当面の利益を確定する売りが出やすくなっていた。また上海短期金融市場で短期金利が上昇傾向なことも嫌気された。上海総合指数は午後の取引時間に入って急速に下げ幅を広げ、下落率は一時7%に迫る場面があった。
 中国人民銀行(中央銀行)の易綱副総裁は25日、人民元について「(複数の通貨で構成する)通貨バスケットに対する連動を高める」と述べ、対ドルでは変動が大きくなるとの見方を改めて示した。易氏はまた中国経済について「改革と安定の微妙なバランスをとる」として、大規模な改革による市場の混乱を避ける考えを示した。
 財政省の朱光耀次官は「2016年は国内総生産(GDP)対比の財政赤字の比率を高める」と経済の安定に向けて財政政策を一定の範囲内で積極化する方針を明らかにした。
 中国がG20で資本流出入規制の強化を表明する可能性は低いとみられるが、市場では人民元安に対する中国の対応に注目が集まっている。中国では資本流出傾向が強まっており、元安圧力が高まっている。
 中国の1月末の外貨準備高は前月に比べ995億ドル(約11兆円)減り、減少幅は過去最大だった2015年12月以来の大きさだった。上海外国為替市場での人民元の25日午後4時半時点の対ドルレートは1ドル=6.534元で小動きだった。

米シェール大手7社、昨年の赤字4兆円 産油量なお高水準 サウジなど調整滞る一因

2016年02月26日 | 資源・エネルギー
米シェール大手7社、昨年の赤字4兆円
産油量なお高水準 サウジなど調整滞る一因
2016/2/26 3:30 日経朝刊

 【ヒューストン=稲井創一】地中のシェール層から原油や天然ガスを生産する米国のシェール
企業の経営が一段と厳しくなっている。大手7社の最終損益は2015年12月期で計約370億ドル
(約4兆円)の赤字に落ち込み、前年の約110億ドルの黒字から一転した。強気の経営は影を潜め、
投資を大幅抑制して財務重視に姿勢を転換した。一方、産油量はなお高水準で、サウジアラビア
やロシアなど米国外の産油国の生産調整が滞る一因になっている。


シェールオイルの掘削装置(1月、テキサス州)=ロイター




原油価格の指標の一つである北米産WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)
の価格は15年の1年間で約4割下落した。
 「足元の1バレル32ドル台ではやっていけない」(デボン・エナジーのデビッド・ハーガー
最高経営責任者=CEO)
 「生き残るには50~60ドルへの上昇が必要だ」(パイオニア・ナチュラル・リソーシズの
スコット・シェフィールドCEO)
 24日には米テキサス州ヒューストンで開催した米国最大の石油業界の会合でシェール企業
幹部の悲鳴が相次いだ。デボンとパイオニアは優良鉱区を抱え、生産の効率向上でも主導する大手だ。
 24日までに発表された両社を含む米主要シェール企業7社の15年12月期決算は売上高の急減と
多額の減損処理で、大幅に悪化した。シェール各社はコスト削減を競い、生産・開発投資を大幅
削減する構えだ。16年の投資の15年からの削減幅について、デボンが75%、ヘスは40%と計画する。
 新規投資抑制で、原油掘削に使用する設備リグの稼働数は2月19日時点で413基とピーク時の
約4分の1まで激減。ところが足元の米原油生産は日量約910万バレルで、直近の最高だった
15年6月から約50万バレル減っただけだ。15年9月時点の米エネルギー情報局(EIA)は
16年1~3月期には日量884万バレルに減ると予測したが、節目の900万バレルをなかなか
割り込まない。米原油の約半分とされるシェールの生産が高水準なためだ。
 これはサウジアラビアとロシアを軸とする米国外の主要産油国の間で表面化した生産調整を
滞らせる一因になっているようだ。サウジのヌアイミ石油鉱物資源相は23日のヒューストン
での講演でシェール関係者を前に「政府と業界はリバランス(供給過剰の解消)を探るべきだ」
と述べ、価格安定への協調を訴えた。石油輸出国機構(OPEC)の盟主であるサウジと
米シェール企業は低価格にどこまで耐えられるか互いを試している。
 採算悪化でも産油量がなかなか減らない理由の一つは技術革新による生産性の向上だ。
大手でも信用力を裏付ける現金の確保に迫られているとの事情もある。安値でも高生産を
維持して一定の収入を確保するためだ。シェール企業の多くは借入金で開発資金などを手当て
してきたが、業績悪化で返済能力への不安が高まり、負債の借り換えを迫られるケースもある。
 さらにシェール開発に詳しい関係者は「掘っただけで生産に着手していない油井の在庫がある」
と指摘する。各社は14年後半に油価の急落が始まる前、猛烈な勢いで掘削を進めたので、こうした
「在庫」がなお多いとされる。目先の現金を得るため、在庫の油井で生産を始めるというわけだ。
 シェール企業は単独での生き残り指向が強く、いまの時点では再編の動きは鈍い。一方、石油
メジャーのエクソンモービルとシェブロンが米南部のパーミアン地区で、遅れていたシェール開発
に力を入れる動きがある。