思い出すことなど Part.2

以前のブログは
http://macaronandchocola.tea-nifty.com/fondant/

HIKARI aiuto!

2021年08月13日 00時40分01秒 | 食べる(ケーキなど)石川

2021年8月9日

輪島市光浦町

いつもの二三味珈琲のカフェが定休日なので、カフェを探していて見つけたお店。イタリアンのアユートが和風なランチを出しているお店で今年3月にオープンだったよう。こちらのカフェタイムが魅力的だったので夏野菜のグリルと能登豚ハムのパニーニとドリンクのセット1200円。デザート2種盛でピスタチオのテラミス500円と輪島やきつけ(小豆)300円とコーヒーをお願いした。自家製パンがおいしいアユートのパニーニ能登豚の生ハムが入ってグリルしたズッキーニ、かぼちゃ、青いプチトマトが入っておいしい。もちろんデザートもピスタチオのテラミスはピスタチオが濃くてさすがイタリアン。焼きつけは少ししょっぱいパンケーキに小豆と書いてあったけど少し大きめの煮豆が入っていてこちらも素朴でおいしい。ランチもさざえごはんとかあって目の前が海だし魅力的なので近いうちにランチに伺いたいな。シェフの実家のあった場所とのことでしたが、マダムが輪島出身と聞いていたけど。駐車場がなく道に縦列駐車だった車が金沢ナンバーばかりだったのにはびっくり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe COVE

2021年08月13日 00時19分56秒 | 食べる(その他)

2021年8月9日

珠洲市木ノ浦

今日のお昼ごはん定食1000円。ゼブラ茄子のフリット、ピーマンとひじきのオイスター炒め、切干大根のスパイス炒め、珠洲の岩もずく、豆腐とじゃこきゅうりの青柚子、そうめん南瓜の中華漬け。高知のジンジャーエール、いちぢくのラッシー各600円。台風が来ていていつもは静かな海も白波が立って、店内に吹き込む風も強い。お皿の中のレタスが風で飛ばされてもちょっと遠いけど夏は気持ちいいランチスポット。海を眺めながら、潮騒に吹かれながら地元食材のヘルシーランチ。ジンジャーエールもラッシーも混ぜてねとセルフ。ラッシーは3層でいちぢくのピュレ、ヨーグルト、牛乳でした。コースターが珪藻土でおいしそうな砂糖菓子のよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラクベーカリー&mie coffee

2021年08月12日 00時22分19秒 | 食べる(ケーキなど)石川

2021年8月8日

加賀市片山津温泉

マリトッツオプレーンと季節限定ももを当日9時からの電話予約で取り置きをお願いしてあった。以前は人気で1人1個だったらしいけど今は何個でも予約OK。でも、受け取りに向かった時には売り切れしだい閉店状態で、予約の受け取りのみの状態。パンを見てから買おうと思っていたもくろみは玉砕。でも、お隣のmie coffeeでヒラクベカリーのパンをイートインできると聞いていたので、深入りケニアカラティナAAウオシュドをホット500円とアイスカフェラテ580円をお願いした。さすがに午後になるとももも変色しているけれど、甘いももで甘さ控えめの生クリームに負けない甘さ。おいしいコーヒーとマリトッツオ、イタリアでは朝ごはんとして頂くことが多いらしいがティータイムにはかなりボリュームがありました。午前中に加賀市でパンを購入にはハードルが高いけれど、他のパンも気になるところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町家懐石 六花

2021年08月11日 00時50分00秒 | 食べる(和食)石川

2021年8月8日

金沢市六枚町

以前から気になっていたけれど、なかなか敷居が高くて伺えなかったお店に今回ようやく伺うことが出来ました。枝豆のすり流し、鱧と卵豆腐にオクラを添えて。お造りはクエ、赤烏賊、岩だこ、縞海老をすだちを搾って塩としょうゆで。炊合せはズッキーニ、金時草、へた紫なす。ズッキーニは焼いて、金時草は歯ごたえをそのままにさっと煮て千切りの茗荷竹を添えて。すずきの玄米揚げを黒酢を入れた卸し煮に。夏向きに穀があるのにさっぱりと、これおいしかったです。ついお代わりしてしまった焼きとうもろこしの炊き込みご飯、岩のりかな赤だしも、レタスの漬物もおいしかったです。デザートは自家製あんこのゼリーがけとしそのシャーベット。器は中国の古い時代の食器を写しで作られたものだとか。どこかで見たことがあるような。7000円のメニューだけでしたがお値打ちの内容だったと思います。町家の風情もあってまた機会があったら伺いたいお店。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1の1 NONOICHI

2021年08月11日 00時45分26秒 | 食べる(ケーキなど)石川

2021年8月7日

野々市市本町

桃ミルクと紅茶のジュレ1380円。ウミネコパーラー監修ですが前回の方が好みだったかな。ウミネコパーラー特有のちょっとねっとり濃厚なもものコンフィチュールも入っていて、紅茶のジュレも香り高いのですがもものソースってやっぱり単調になりがち。かき氷にそこまで求めてはいけないと思うけど、ウミネコパーラーに期待してしまう。混雑を避けて小立野のお店に行けないけれど、赤鰐よりひみつ堂よりウミネコパーラーのかき氷が食べたいになってしまったな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする