スペイン語で遊ぼう!みんなの広場_since2004

スペイン好き、ラテンアメリカ好き、スペイン語好き、スペイン語をやってみようかなぁと思っているヒト、寄っといで!

猫が好きです

2004-10-25 | ひとくちスペイン語
「~が好きです」という言い方を見てみる前に、、、
猫はGATO 雌猫はGATA、複数形はGATOS。子猫ちゃんなら GATITO か GATITA(縮小語)でもOKです。

私は猫(総称的)が好きです。
Me gustan los gatos. メ・グスタン・ロス・ガトス
私はそこにいる猫が好きです。
Me gusta el gato que está allí.
メ・グスタ・エル・ガト・ケ・エスタ・アジィ


スペイン語の動詞は主語が何かによって変化しますが、この GUSTAR という動詞には要注意! 実はコレ、主語が「猫」なんですよ、「私=1人称単数」ではなくって。
主語の猫が複数 LOS GATOS のときは三人称複数 GUSTAN になるし、
特定の猫一匹 EL GATO のときは三人称単数 GUSTA になるのです。
「猫が私の好みにあう」と言うか「猫は私にとって魅力的」と言うか。。。
 
ところで ME GUSTAS.(キミが好き。) は口説きの第一歩ですから、同性相手には言わないほうが無難でしょうねぇ。

キミ、ぼくのこと好き?
¿Yo te gusto? ヨ・テ・グスト?
うん、好きよ。
Si, tú me gustas. シィ、トゥ・メ・グスタス

そういえばグラナダでスッちゃんと踊りに行ったとき男の人に、TU AMIGA ME GUSTA. と言われたっけ。私に言わずに直接口説け!ってね。それにしても、何が主語なのか考えてたら頭おかしくなってきません?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピソ暮らし(その2)

2004-10-24 | 留学こぼれ話
「バスタブ」─グラナダ留学─ピソ(アパート)暮らし第2弾

私はグラナダで、3人用のピソに9ヶ月暮らしていました。居間をはさんでスペイン人の大家さんの部屋と私の部屋、そして奥の台所の向かいに小さい部屋があり、同じグラナダ大学の留学生が住んでいました。前期はイギリスの英子さん、後期はスウェーデンのスエカさん(両方仮名)。このスエカさんは良きルームメイトでした。真面目に勉強してたし(そうじゃない子が多かった)、スペイン語で会話できたし話も合ったし、、。共同生活はとてもうまくいっていたのですが、一度だけギョッとしたことがありました。

スウェーデンからスエカさんの妹が訪ねてきて、数日泊まったときの話です。妹はスペイン語が話せないし、私は “世界の共通語” 英語がダメだし、家の中で顔を合わせてもお互いニッと微笑みあうだけ。あるときシャワーを浴びようとしてお風呂場に行き、バスタブをみてギョッとしました。どろどろに真っ黒い足跡があるのです。まるで炭鉱の中を歩き回った足でバスタブに入ったみたい。汚い靴下のまま入ったのか、足そのものが汚れていたのか、なんだか知らないけどとにかく黒い。スエカさんはきれい好きなので、犯人はきっと妹のほうでしょう。

私はシャワーを浴びる前にお風呂掃除から始めなければなりませんでした。彼女は最後にバスタブを見て何とも思わなかったのでしょうか。それにしても、こんなに汚れたバスタブから出た彼女の足がきれいになっていたとはとても思えないのですよ。
その濡れた汚い足をタオルでぬぐったのだろうか? 
まさかそのまま靴を履いたのだろうか??
いったいお風呂でアナタどこを洗ったのよ!? 
ムッとするというより、なんだかハテナがいっぱいで、その日はニッと微笑む気分じゃなかったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセント

2004-10-23 | スペイン語のいろは
辞書を買うなら、単語がシラバ(音節)に分かれているもののほうがいいかも、と最近思います。シラバに区切ることで、アクセントをどこにおくのかがわかりやすくなるからです。残念ながら「ずくなしクラブ」でお勧めしているポケット辞典では分かれていません。

○●○←これが基本!
たとえば HOLA は HO・LA、GRACIAS は GRA・CIAS に分かれます。
母音 A,E,I,O,U と N,S で終わる単語は、オシリから二番目のシラバの母音を強く発音します。これがアクセントです。「アクセント符号がつく」ということではありません。

○○●←N,S 以外の子音で終わる単語
ESPAÑOL は ES・PA・ÑOL、AMOR は A・MOR に分かれます。
このように N,S 以外の子音で終わる単語の場合、オシリのシラバの母音を強く発音します。やはりアクセント符号はつきません。

上記の “お約束” 以外の母音を強く読む場合に、おなじみのチョン・マーク(アクセント符号)がつくのです。
たとえば Adiós (A・DIOS)、Japón (JA・PON)。

「いろは」にしては高度でしたかね。でも「なんでチョンがついているんだろう?」というもやもやが少しスッキリしたのではないでしょうか。発音に関しては親サイトの「カタカナ読みでイケるかな?」を一度ごらんくださいね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キミの名は?

2004-10-22 | ひとくちスペイン語
キミの名は?
¿Cómo te llamas? コモ・テ・ジャーマス?
私はカルメンよ。
Me llamo Carmen. メ・ジャーモ・カルメン

青い部分は LLAMARSE (~という名前である)という再帰動詞です。動詞 LLAMAR が、主語と同じ人を示す代名詞SE(私のときはME、キミのときはTEになる)を伴ったものです。

キミの名は、なんでしたっけ?(ど忘れしたとき)
¿Cómo te llamabas? (線過去という時制を使う)
これを一度ペルー人に言ってみた事がありますが、
Antes me llamaba Juan, pero ahora...
「以前はフアンっていう名だったけど、今は、、、」と線過去で冗談かまされてしまいました。

私はカルメンです。
Soy Carmen. ソイ・カルメン
私の名前はカルメンです。
Mi nombre es Carmen. ミ・ノンブレ・エス・カルメン

どちらの赤文字も英語の BE 動詞に相当する動詞 SER の活用形です。上段は一人称単数形(私)、下段は三人称単数形(私の名前)、に変化しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌詞カード

2004-10-20 | ひとりごと
久しぶりにCDを買った。2年ほど前にJUAN LUIS GUERRA のを買って以来である。フィエスタ・メヒカーナで見たメキシコ出身の歌姫、MAGOS HERRERA のもので、タイトルも同じ。先に発売された2つのアルバムからセレクトし、日本独自に編集したそうで、歌詞カードもついている(日本語訳有)。私としてはBAILABLE(ダンス音楽・踊れる曲)以外の音楽を聴くのはめずらしいのだが、これがなかなか「ええ感じ」なのだ。

それにしても歌詞ってただでさえ難しいのに、アクセント符号もエニェのヒゲもなく(ただのNじゃん!)書かれたのではますますワケがわからない。詩なのだから、全部小文字で書かれていることや、プント「.」もコマ「,」もないことはしょうがないとしても。歌を聴いたところで、メロディー優先だからどこにアクセントがかかっているのかよくわからないのだ。アクセント符号の有無で、時制や人称、意味が変わることだってあるというのに。そのうえ字が小さくて、老眼かかってきた私にはつらい。虫眼鏡買おうかしら。(このブログの字が大きめなのは、自分の目のためでもあるが、「中高年の目にもやさしいブログ」をめざしているからである!)

ちなみに JUAN LUIS GUERRA の CD は、「ボクがそばにいるから、キミは睡眠薬なんて要らないだろう♪」という歌を不眠症で苦しんでいる頃に耳にして、嬉しくて泣きそうになりながら買ったのだが、よくよく歌詞カードを読むと「君がいてくれるなら、ボクはもう睡眠薬なんて要らない♪」という内容だった。な~んだ私を眠らせてくれるんじゃないのかぁ、とちょっとガッカリした。これは勘違いというより、ちゃんと聞き取れてないだけだった!

MAGOS HERRERA の歌に関するページ→歌のおにさん「欠けた月」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする