今日はさっくりいきましょう。日本語もそうですが、別れ際のあいさつには色々ありますね。
またあとで。
Hasta luego. アスタ・ルエゴ
Hasta pronto. アスタ・プロント
また明日。
Hasta mañana. アスタ・マニャーナ
また来週。
Hasta la semana que viene. アスタ・ラ・セマナ・ケ・ビエネ
さようなら。
Adiós. アディオース
バイバイ。(ラ米)
Chao, chao. チャオ・チャオ
スペインもメキシコも、HASTA LUEGO. が多かったですね。エクアドルでは友人同士はもっぱら CHAO, CHAO. でした。(追加:oroさん情報;ペルーでは CHAU だそうですよ!)
HASTA LA VISTA. も「またね」という意味ですが、私は使いません。なぜかというと、映画ターミネーターでシュワちゃんが突如スペイン語で Hasta la vista, baby. と言うシーンがあり、日本語字幕が「地獄に落ちろ」となっていたのが印象に残っているからです。でもスペイン人に聞いたら別に悪い意味はないとのこと。あの日本語訳、「あばよ」くらいにしておけばよかったのに。。。
またあとで。
Hasta luego. アスタ・ルエゴ
Hasta pronto. アスタ・プロント
また明日。
Hasta mañana. アスタ・マニャーナ
また来週。
Hasta la semana que viene. アスタ・ラ・セマナ・ケ・ビエネ
さようなら。
Adiós. アディオース
バイバイ。(ラ米)
Chao, chao. チャオ・チャオ
スペインもメキシコも、HASTA LUEGO. が多かったですね。エクアドルでは友人同士はもっぱら CHAO, CHAO. でした。(追加:oroさん情報;ペルーでは CHAU だそうですよ!)
HASTA LA VISTA. も「またね」という意味ですが、私は使いません。なぜかというと、映画ターミネーターでシュワちゃんが突如スペイン語で Hasta la vista, baby. と言うシーンがあり、日本語字幕が「地獄に落ちろ」となっていたのが印象に残っているからです。でもスペイン人に聞いたら別に悪い意味はないとのこと。あの日本語訳、「あばよ」くらいにしておけばよかったのに。。。