5/6は子どもの日の振り替え休日。
夕食は生駒で外食にしようと出かけたが、
外食できるお店が少ないうえに、日祝日は休みの店が多い。
この店にも入ってみたいと思いつつ、まだ一度もない。
路地に入ると、この通り真っ暗。
↓

↑
夫はしょっちゅう、私もかなりの回数、この店で食べたが、
女将さんが怪我をしてから、夜は営業しなくなり、
ご夫婦とも高齢のためか、3カ月ほど前から昼も営業していない。
お好み焼き屋さんもお休み。 お寿司はやっているが…、
↓ ↓

先月、お昼に友人と一緒にランチセットだけど、食べたしなぁ。
赤だし・刺身・デザート・出し巻き・煮物が付いて、
1,000円は、安いし、手軽で、いつもおいしい。
↓

それに、ゴールデンウィーク中、お刺身を毎日のように食べていたし…、
遠くまで歩くのも嫌だし…ということで、
今晩は焼き鳥一調に。40日ぶりや~。
大葉と梅肉の香りが上品 軟骨と皮とで、美味しくコラーゲン補給
↓ ↓

タンパク質に偏り過ぎてもアカンので、野菜も。
↓

これで3回とも、店主が焼いているのを見られる席に座る。
ジャガイモ「ニシユタカ」は、前回食べて美味しかったし、
↓

ヤキオニギリも、美味しそう~。
↓

でも、今日は丼を食べることにしたので、
糖質摂り過ぎになってもいけないし…パス。
隣の席の人が食べていたタマネギが美味しそうなので、これを注文。
↓

↑
うーん、これは、うま~い!
焼き肉をドッサリ食べたのに、さらに焼き肉丼を注文。
↓

二人で半分こ。私が1/3、夫が2/3。海苔の香りとピッタリ マッチ。
↓

野菜とタンパク質の摂取を増やし、糖質を減らすようにしたら、
気が付いたら2kgほど体重が減っていた。
糖質大好き人間の私でも、やっと慣れてきて、
大量のご飯や麺類は、食べられなくなった。よーし、この調子や!
夕食は生駒で外食にしようと出かけたが、
外食できるお店が少ないうえに、日祝日は休みの店が多い。
この店にも入ってみたいと思いつつ、まだ一度もない。
路地に入ると、この通り真っ暗。
↓


↑
夫はしょっちゅう、私もかなりの回数、この店で食べたが、
女将さんが怪我をしてから、夜は営業しなくなり、
ご夫婦とも高齢のためか、3カ月ほど前から昼も営業していない。
お好み焼き屋さんもお休み。 お寿司はやっているが…、
↓ ↓

先月、お昼に友人と一緒にランチセットだけど、食べたしなぁ。
赤だし・刺身・デザート・出し巻き・煮物が付いて、
1,000円は、安いし、手軽で、いつもおいしい。
↓

それに、ゴールデンウィーク中、お刺身を毎日のように食べていたし…、
遠くまで歩くのも嫌だし…ということで、
今晩は焼き鳥一調に。40日ぶりや~。
大葉と梅肉の香りが上品 軟骨と皮とで、美味しくコラーゲン補給
↓ ↓


タンパク質に偏り過ぎてもアカンので、野菜も。
↓

これで3回とも、店主が焼いているのを見られる席に座る。
ジャガイモ「ニシユタカ」は、前回食べて美味しかったし、
↓

ヤキオニギリも、美味しそう~。
↓

でも、今日は丼を食べることにしたので、
糖質摂り過ぎになってもいけないし…パス。
隣の席の人が食べていたタマネギが美味しそうなので、これを注文。
↓

↑
うーん、これは、うま~い!
焼き肉をドッサリ食べたのに、さらに焼き肉丼を注文。
↓

二人で半分こ。私が1/3、夫が2/3。海苔の香りとピッタリ マッチ。
↓

野菜とタンパク質の摂取を増やし、糖質を減らすようにしたら、
気が付いたら2kgほど体重が減っていた。
糖質大好き人間の私でも、やっと慣れてきて、
大量のご飯や麺類は、食べられなくなった。よーし、この調子や!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます