4/29(火)はせっかくの休みだというのに
西日本は1日中雨の予報。
ガーデニングもできないし
雨の中を歩く観光もしたくない。
そこで、今話題の「あべのハルカス」に
夫と2人で食事に行くことにした。
天王寺駅に隣接していて
生駒からはとても便利。
まず19階のレストランに立寄ったところ
「本日は満席」と断られた。
ならばと、一番高い57階にある
大阪マリオット都ホテル内にある
ZKに向かったところ
幸い空いていた。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/0d1bfc26dbf710eb5d7230ca35079785.jpg)
展望台の入場料金は1,500円。
それより1階下のレストランで
展望しながら食事をすれば、
展望台料金分を節約できる。
なので、展望目当のお客さんが
多いそうだが、この雨模様。
それでも
大阪湾がかすかに見える。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/ccee9720ef296c07db967a0b97f07385.jpg)
雨の日はキャンセルが多いそうで
今日は予約なしで入れたという訳。
すぐ下に四天王寺の広い境内が見える。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/475aee97823389cd597425c4ffa410af.jpg)
その隣にもっと広い天王寺動物園。
動物の姿は見えないが…。
まだ入ったことがないので
いつか暇を見つけて入ろう。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/f84acf7612b1a25fa37a26e7a72a0834.jpg)
縦に「HITACHI」と書いてある小さな塔は
あれ~っ、通天閣や~! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/3d5ee706b86247f31b11e0fbf5237eaa.jpg)
“通天閣高い、高いはお城
お城は白い、白いは…♪”
とは、大阪の子どもたちの
言葉遊び歌らしいが
通天閣よりはるかに高い「あべのハルカス」が
こんな近くにできたんでは
通天閣高い♪ と
歌えなくなくなってしまった。
しばらくすると、空が明るくなり
見晴らしが良くなり、
大阪湾も、六甲山も見えるようになり
大阪南港に建つ
旧ワールドトレードセンタービルが
二ョッキリ見える。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/cec653492d8f0671fbf2b27f1321dc11.jpg)
それもつかの間
北の空が暗くなったと思ったら、
(写真には上手く写らなかったが)
黒雲の下は雨が降っているのが見える。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/8efee14ca5bd0705937d82eca3f25f16.jpg)
注文したランチ弁当「虹」
(3,998円+税)が運ばれてきた。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/e5b2aa3aafa7d9897d5c7ffbacda9e2b.jpg)
品数が多い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/8e3a14dc8ece9ef4e9cebf7ff2d1cc76.jpg)
刺身は2切れずつ3品。 ↑
出し巻きは息もできないくらい美味(@@;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/b36f84114c8da746d05fb58284c3f06b.jpg)
和え物・焼魚・天麩羅…
全て、美味しい。
私はこのような高級レストランで
ランチをした記憶は…?
夫は仕事上、東京・大阪とかで
時々ランチをしているそうだが、
値段・味・展望を考えると
「ここはいい!」と絶賛していた。
筆生姜の茎かと思ったら、レンコン!
サッパリとした梅酢漬け。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/9d32979e692a411e944d3a1c4eff3d82.jpg)
出し巻きと、アスパラのベーコン巻きの ↑
下に敷いてあったユキノシタの葉
半分切りになっていて、ちょっと残念。
ちょうど今頃は、我が家の庭には
これくらいの大きさのユキノシタが
数えきれないくらい、葉を広げている。
あれだけあれば、徳島県の上勝町みたいに
葉っぱビジネスができそう。
「生駒でもしたらええのに…」
なーんてニヤケてしまった。
ご飯・味噌汁・漬物・お茶も、とても素朴で美味
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/712fb210fb7b89a929973083cb470d2c.jpg)
食後は「あべのハルカス美術館」の
東大寺展を見学。美術館内は撮影禁止。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/01f1a44149019d98fc5cf4ec2403139f.jpg)
美術館を出て、コーヒーを
飲みたいと思ったが
ハルカス内のレストランなどは
全て、待ち時間がかなりありそうな列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/4f66a80b3c7d946957b15aaafa6ebbcc.jpg)
諦めて「天王寺駅に行けば
コーヒーを飲める店はあるやろ」
と思って行った先も、15分はかかる様子で
仕方なく生駒に帰ることに。
近鉄電車の窓から緑の生駒山の
美しい姿が目に入るとホッとする。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/9ca5a0a4abd608f883df90d3557b05b0.jpg)
左後方にはひときわ大きなハルカスが見える。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/01cc8000397d95e35f18f7994792e4f5.jpg)
美術館も食事も良かった~(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/e0ddafbfbc9f211cf86a6436367e489c.jpg)
遠出することを思えば
この程度のプチ贅沢は、安あがりやね。
おっと、ノンビリしていたら
お盆の宿も取れなくなる!
お盆に旅するのは3年ぶり。
今年は帰省を兼ねて
石川~富山に行くこととした。
お金と暇を持て余している
団塊の世代が多いからだろうか
ホテル・旅館はすごく高いところ以外は
既に確保困難。おどろき~(@@;
ということで、ビジネスホテルも含めて
何とかお盆の宿は確保できた。
西日本は1日中雨の予報。
ガーデニングもできないし
雨の中を歩く観光もしたくない。
そこで、今話題の「あべのハルカス」に
夫と2人で食事に行くことにした。
天王寺駅に隣接していて
生駒からはとても便利。
まず19階のレストランに立寄ったところ
「本日は満席」と断られた。
ならばと、一番高い57階にある
大阪マリオット都ホテル内にある
ZKに向かったところ
幸い空いていた。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/0d1bfc26dbf710eb5d7230ca35079785.jpg)
展望台の入場料金は1,500円。
それより1階下のレストランで
展望しながら食事をすれば、
展望台料金分を節約できる。
なので、展望目当のお客さんが
多いそうだが、この雨模様。
それでも
大阪湾がかすかに見える。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/ccee9720ef296c07db967a0b97f07385.jpg)
雨の日はキャンセルが多いそうで
今日は予約なしで入れたという訳。
すぐ下に四天王寺の広い境内が見える。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/475aee97823389cd597425c4ffa410af.jpg)
その隣にもっと広い天王寺動物園。
動物の姿は見えないが…。
まだ入ったことがないので
いつか暇を見つけて入ろう。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/f84acf7612b1a25fa37a26e7a72a0834.jpg)
縦に「HITACHI」と書いてある小さな塔は
あれ~っ、通天閣や~! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/3d5ee706b86247f31b11e0fbf5237eaa.jpg)
“通天閣高い、高いはお城
お城は白い、白いは…♪”
とは、大阪の子どもたちの
言葉遊び歌らしいが
通天閣よりはるかに高い「あべのハルカス」が
こんな近くにできたんでは
通天閣高い♪ と
歌えなくなくなってしまった。
しばらくすると、空が明るくなり
見晴らしが良くなり、
大阪湾も、六甲山も見えるようになり
大阪南港に建つ
旧ワールドトレードセンタービルが
二ョッキリ見える。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/cec653492d8f0671fbf2b27f1321dc11.jpg)
それもつかの間
北の空が暗くなったと思ったら、
(写真には上手く写らなかったが)
黒雲の下は雨が降っているのが見える。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/8efee14ca5bd0705937d82eca3f25f16.jpg)
注文したランチ弁当「虹」
(3,998円+税)が運ばれてきた。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/e5b2aa3aafa7d9897d5c7ffbacda9e2b.jpg)
品数が多い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/8e3a14dc8ece9ef4e9cebf7ff2d1cc76.jpg)
刺身は2切れずつ3品。 ↑
出し巻きは息もできないくらい美味(@@;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/b36f84114c8da746d05fb58284c3f06b.jpg)
和え物・焼魚・天麩羅…
全て、美味しい。
私はこのような高級レストランで
ランチをした記憶は…?
夫は仕事上、東京・大阪とかで
時々ランチをしているそうだが、
値段・味・展望を考えると
「ここはいい!」と絶賛していた。
筆生姜の茎かと思ったら、レンコン!
サッパリとした梅酢漬け。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/d9cad3988b9eae0e521cbeefd43f58f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/9d32979e692a411e944d3a1c4eff3d82.jpg)
出し巻きと、アスパラのベーコン巻きの ↑
下に敷いてあったユキノシタの葉
半分切りになっていて、ちょっと残念。
ちょうど今頃は、我が家の庭には
これくらいの大きさのユキノシタが
数えきれないくらい、葉を広げている。
あれだけあれば、徳島県の上勝町みたいに
葉っぱビジネスができそう。
「生駒でもしたらええのに…」
なーんてニヤケてしまった。
ご飯・味噌汁・漬物・お茶も、とても素朴で美味
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/712fb210fb7b89a929973083cb470d2c.jpg)
食後は「あべのハルカス美術館」の
東大寺展を見学。美術館内は撮影禁止。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/01f1a44149019d98fc5cf4ec2403139f.jpg)
美術館を出て、コーヒーを
飲みたいと思ったが
ハルカス内のレストランなどは
全て、待ち時間がかなりありそうな列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/4f66a80b3c7d946957b15aaafa6ebbcc.jpg)
諦めて「天王寺駅に行けば
コーヒーを飲める店はあるやろ」
と思って行った先も、15分はかかる様子で
仕方なく生駒に帰ることに。
近鉄電車の窓から緑の生駒山の
美しい姿が目に入るとホッとする。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/9ca5a0a4abd608f883df90d3557b05b0.jpg)
左後方にはひときわ大きなハルカスが見える。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/01cc8000397d95e35f18f7994792e4f5.jpg)
美術館も食事も良かった~(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/e0ddafbfbc9f211cf86a6436367e489c.jpg)
遠出することを思えば
この程度のプチ贅沢は、安あがりやね。
おっと、ノンビリしていたら
お盆の宿も取れなくなる!
お盆に旅するのは3年ぶり。
今年は帰省を兼ねて
石川~富山に行くこととした。
お金と暇を持て余している
団塊の世代が多いからだろうか
ホテル・旅館はすごく高いところ以外は
既に確保困難。おどろき~(@@;
ということで、ビジネスホテルも含めて
何とかお盆の宿は確保できた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます