8/24(水) 生駒施術。2か月少し前の赤ちゃんが来館。
体が硬く反り気味なので「きっと腹直筋離開があるだろうな」と思って診ると腹直筋離開はほとんどなく出ベソがあった。
写真を撮れなかったが、この写真と同じ~少し強い程度。 ↓
この写真の子は生後1カ月半で、記事はこちら。
2カ月まではこの程度の大きさのことが多いが半年くらいが最も強くなる子が多い。
数年前ま . . . 本文を読む
8/22(月)は高輪施術。平日なのに、前日の日曜日よりもたくさんの方が来られ施術者は私1人。
でも、ロールティッシュのおかげで施術は順調に進行したのだが…
初来室のNさんに検査で足踏みをしてもらったところ強烈なガニマタ😮!
「普通に足踏みして下さい」と言ったところ
「えっ?!」と不思議そう。
「では、止まって気をつけで立ってください」と言うと左右の膝の内側はぶつかり合って左 . . . 本文を読む
8/20(土)~22(月)は高輪施術。そのうち20(土).21(日)は太郎孫も施術。
8/20(土)の予約は2人施術体制を前提で予約は満席。9:45に来られた方からすぐに施術開始。
ところが、10:00に来られた母子は今日の予約には入っていない。
見ると、明日!間違えて1日早く来られた!
でも、2人で施術するんだから大丈夫!」と2人とも必死にお話を聞きながら施術。
これは小林助産師が . . . 本文を読む
東銀座⇒蔵前⇒仲御徒町と地下鉄で。そこから徒歩8分くらいで旧岩崎邸に到着。
一般道との境の塀。赤レンガの表面に黒漆喰。 ↓
この内側にある鉄の門扉の間を通り長い坂道を歩いて行くと
ドーンと目の前に現れるヨーロッパのお城のような建物。
十数年前に1度訪れたことがあるのだがその時に撮った写真のデータをほとんどを誤って消去してしまった。
. . . 本文を読む
8/19(金)は私の73歳の誕生日。この日高輪サロンでベーシックセミナーがスタートするはずだったのに2日前に流会😩東京見物をすることにした。
「今年はスカイツリーを眺めながら カヌーを漕ごう!」と
年明け早々に計画したのに猛暑と豪雨が繰り返しているこんな夏カヌーどころか外出する気にもなれなかった。
ところが、今朝の最低気温は22℃!9月中旬のような爽やかな空気で青空!
「こんな . . . 本文を読む
8/18(木).19(金)の高輪サロンでのベーシックセミナーが17(水)になって急遽流会に😵
今回のコースは元々受講申し込みが少なかったのに様々な理由でキャンセルが発生。
トドメに家族がコロナに感染した人が現れついに実習できない人数まで減少し、流会😥
そのとたん「8/18(木)に京都で オステオパシーセミナーの 総合編をしてほしい」
との声が上がりすぐに3名の受講希望者が現れた。
遊んで . . . 本文を読む
8/16(火).17(水)は京都トコ会館で基本整体セミナーⅠ-1.2
京都では何と4年5カ月ぶりの開催👀‼️この間高輪…6回名古屋…2回仙台…1回
計9回開いているのになんぼコロナ禍といえども空きすぎ!
そのせいか、コロナ第7波のまっ最中であるにもかかわらず
1日目…12(初6+復6 )人2日目…10(初6+復4)人
. . . 本文を読む
8/16(火).17(水)は京都トコ会館で基本整体セミナー。
首都圏や九州からの前泊者のために私も15(月)夜から鍵を開けに来て、前泊。
アシスト参加の小林助産師いわく明朝は「空手するんですよね?」と。
3人とも参加するとのことで9時~30分間することに。
2人は全くの空手初体験だし30分間なので、内歩進をすることに。
小林さんは長椅子に座って参加 ↑最後の1回は今西助産師 . . . 本文を読む
8/14(日)の夕食は孫2人と一緒に土佐料理 にしざわ で食べることにした。
次郎孫は既に高知県に着いているはずで4人でお盆の打ち上げ?
私にとっては5日早い73歳の誕生祝いのつもりだが私も言わないし、誰も気づいてはいない。
野菜を多めに注文し
刺身もたっぷり ↓
カツオのたたきは ↓ 焼き立ての温かいうちに。
水ナスの漬物は大皿にたっぷり ↓ . . . 本文を読む
8/13(土).14(日)の生駒施術には太郎孫が手伝いに来てくれた。
朝寝坊でなかなか起きられず「何時にどこに来るように」と言っても全くあてにならなかったのに
京都から遅刻することなく9時の施術開始に間に合うよう来られるようになり
カラオケのバイトで鍛えられたおかげか朝の掃除や準備も手際よくできるようになった。
両日、施術予約は多く男性や、硬くて重くて私の力では骨盤などのゆがみが直らな . . . 本文を読む