今回は、1993年の今ごろチャートインしていた曲、
Faith No Moreの"Easy"です。(Pop #58)
89年の大ヒット"Epic"で知られる、サンフランシスコ出身の人たちですね。
ミクスチャーロックのパイオニアとも呼ばれているグループでもありますが、
ちょっと、出てくるのが早すぎて、ミクスチャー全盛の時代であった90年代には、
もひとつ乗り切れなかった感があったバンドのような気もします。
しかし、バンドは98年に、一旦、解散してしまいましたが、
2009年に再結成して、ライブ活動は再開しているようですね。
この夏には、Black SabbathとSoundgardenのツアーに、
ゲストとして参加することも決まっているみたいです。
曲はもちろん、Commodoresの1977年の大ヒット曲のカバーで、
ライオネル・リチ男の曲のロックカバーというと、かなり意外な感じもしますが、
やはりミクスチャーロックバンドとして出てきた、Incubusのライブに行ったとき、
あの大ヒット"Hello"をカバーしていましたし、
リチ男の書くメロディー、案外、ロック畑での支持も高いのかもしれません。
今回も、この週のビルボード誌が見つかりませんので、1993年4月3日付けのCashboxのチャートです。
Faith No Moreの"Easy"です。(Pop #58)
89年の大ヒット"Epic"で知られる、サンフランシスコ出身の人たちですね。
ミクスチャーロックのパイオニアとも呼ばれているグループでもありますが、
ちょっと、出てくるのが早すぎて、ミクスチャー全盛の時代であった90年代には、
もひとつ乗り切れなかった感があったバンドのような気もします。
しかし、バンドは98年に、一旦、解散してしまいましたが、
2009年に再結成して、ライブ活動は再開しているようですね。
この夏には、Black SabbathとSoundgardenのツアーに、
ゲストとして参加することも決まっているみたいです。
曲はもちろん、Commodoresの1977年の大ヒット曲のカバーで、
ライオネル・リチ男の曲のロックカバーというと、かなり意外な感じもしますが、
やはりミクスチャーロックバンドとして出てきた、Incubusのライブに行ったとき、
あの大ヒット"Hello"をカバーしていましたし、
リチ男の書くメロディー、案外、ロック畑での支持も高いのかもしれません。
今回も、この週のビルボード誌が見つかりませんので、1993年4月3日付けのCashboxのチャートです。