probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

Marianne Faithfull

2025-01-31 17:32:41 | R.I.P.
今回は、予定を7変更して、
30日に亡くなったという、
Marianne Faithfullさん追悼です。

その名前を知ったのは、
やはり、80年代でありました。

60年代に大人気だった、
Marianne Faithfullさんは、
70年代も、そろそろ終わるころに、
再び、シンガーとしての活動を
本格化させていて、80年代は、
コンスタントに、アルバムを
何枚かリリースしていましたが、
なにせ、活躍されていたという、
60年代のことを知りませんでしたので、
そのハスキーな歌声を聴いても、
イメージが結びつかない感じでした。



64年のデビュー曲
"As Tears Go By"ですが、
こちらは、87年に、
アルバム"Strange Weather"に
収録された、当時の
新バージョンでした。

エンジェル・ボイスと呼ばれたという、
64年バージョンは、↓こちらですね。



79年リリースのアルバム
"Broken English"で、
第一線に返り咲いたと
言われておりますが、
USチャートには入っていないものの、
ヨーロッパを中心にして、
ヒットしたという
"The Ballad of Lucy Jordan"は、
Dr. Hookのカバーなんですね。
これ、知りませんでした。





R.I.P.

https://amass.jp/180631/
マリアンヌ・フェイスフルの訃報を受け、
ローリング・ストーンズの
ミック・ジャガー、
キース・リチャーズ、
ロニー・ウッドが追悼
(amass)

※次回は、Time Machineです。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ローリングウエスト)
2025-01-31 21:06:10
Marianne Faithfulさんは初めて知りました。割と低音の歌い方をされるのですね。As Tears Go Byはストーンズ初期の美曲で大好き、今もよくカラオケで歌います。
返信する
全く知りませんでした (DE)
2025-02-01 14:08:25
80年代にも出されていたとは...
Dr. HookというよりPat Benatarの
We Belongを思い出してしまいました。

魅力的な声の方でしたね。R.I.P.
返信する
Marianne Faithfull (maki)
2025-02-01 20:23:57
自分は、80年代の復活期に、
渋谷陽一さんが、自身のラジオ番組で、
よくかけていた記憶があって、それで、
名前を知ったような感じかなぁ、と。

"As Tears Go By"歌っちゃいますか。
すごい。(笑)

"We Belong"言われてみれば、
イントロ似ていますねぇ。
(^^;)
返信する

コメントを投稿