え?大事ないって言ってたのに、ここにも、そう書いちゃったのに・・・という感じ。
何か、別次元の世界を浮遊している人と思っていたので、
やはり、皆、生身の人間なんだなぁと思い知らされてショックですね。
ついこの前、Vanityの訃報にふれたばかりだったのに、
まさか、同じ年になんて、夢にも思わなかったです。
80年の終わりくらいから、洋楽を聴き始めた自分は、
79年の、初のメジャーヒット"I Wanna Be Your Lover"は後聴きで、
最初にPrinceのことを知ったのは、この曲でした。
TVの『11PM』で、今野雄二さんが紹介していて、
なんじゃこりゃぁ?と衝撃を受けて、レコード屋に買いに行ったのでした。
アルバムを聴いたら、"Do Me Baby"なんていう、もっとスゴい曲が入っていて、
ん、これは親と一緒には聴けない・・・と思った日が懐かしいです。
アンダーグラウンドな感じを脱け出して、
堂々と、みんなで聴けるようになったのが、↓この曲の大ヒットからでしたね。
その後の快進撃は、洋楽ファンなら、誰でも知るところでありますが、
ちょっと、神格化されすぎて、80年代の終わりあたりからは、
自分は、少し距離を感じるようになってしまって、
アルバムも、買ったり買わなかったりになってしまったのですが、
初来日の横浜スタジアムでの、Sheila Eとのライブは、一生の思い出です。
ありがとうございました。
R.I.P.
何か、別次元の世界を浮遊している人と思っていたので、
やはり、皆、生身の人間なんだなぁと思い知らされてショックですね。
ついこの前、Vanityの訃報にふれたばかりだったのに、
まさか、同じ年になんて、夢にも思わなかったです。
80年の終わりくらいから、洋楽を聴き始めた自分は、
79年の、初のメジャーヒット"I Wanna Be Your Lover"は後聴きで、
最初にPrinceのことを知ったのは、この曲でした。
TVの『11PM』で、今野雄二さんが紹介していて、
なんじゃこりゃぁ?と衝撃を受けて、レコード屋に買いに行ったのでした。
アルバムを聴いたら、"Do Me Baby"なんていう、もっとスゴい曲が入っていて、
ん、これは親と一緒には聴けない・・・と思った日が懐かしいです。
アンダーグラウンドな感じを脱け出して、
堂々と、みんなで聴けるようになったのが、↓この曲の大ヒットからでしたね。
その後の快進撃は、洋楽ファンなら、誰でも知るところでありますが、
ちょっと、神格化されすぎて、80年代の終わりあたりからは、
自分は、少し距離を感じるようになってしまって、
アルバムも、買ったり買わなかったりになってしまったのですが、
初来日の横浜スタジアムでの、Sheila Eとのライブは、一生の思い出です。
ありがとうございました。
R.I.P.