年代などは関係なく、
ビルボードのHot100に、ランクインした、
インストゥルメンタルの楽曲を、
取り上げていこうという、
このコーナー、そろそろ、
リアルタイムで聴いてきた曲は、
ネタ切れになってきましたので、
コーナーの終えんが近づいた感じですが、
残り数回、まだ登場してなかった、
大物の楽曲や、誰でも知ってそうな、
クラシックナンバーを、
挙げていきたいと思います。
というわけで、今回は、
大物中の大物の、こちらの曲です。
Quincy Jonesの"Killer Joe"です。
1969年リリースのアルバム
"Walking in Space"からのカットで、
Hot100での最高位は74位。
この曲が、Quincyにとっての、
初のHot100入りとなった
ナンバーだったみたいですね。
映像は、日本のTV番組からのようですが、
"Ai No Corrida"がヒットしていた、
80年代のものでしょうかね。
いちおう、オフィシャルの
Audio Onlyのほうも
貼っておきたいと思います。
自分は、ジャズ時代のQuincyは、
まったく知りませんし、
Michaelの"Off The Wall"さえ、
後聴きなので、この頃の御大が、
どんな感じでとらえられていたのか、
わからないのですが、
この時代を知っている方たちからすると、
40代前半で大病をして、その後、
大プロデューサー&コンポーザーとして、
復活していった姿は、かなり、
びっくりだったのでしょうかね。
※次回は、気になる新曲です。
ビルボードのHot100に、ランクインした、
インストゥルメンタルの楽曲を、
取り上げていこうという、
このコーナー、そろそろ、
リアルタイムで聴いてきた曲は、
ネタ切れになってきましたので、
コーナーの終えんが近づいた感じですが、
残り数回、まだ登場してなかった、
大物の楽曲や、誰でも知ってそうな、
クラシックナンバーを、
挙げていきたいと思います。
というわけで、今回は、
大物中の大物の、こちらの曲です。
Quincy Jonesの"Killer Joe"です。
1969年リリースのアルバム
"Walking in Space"からのカットで、
Hot100での最高位は74位。
この曲が、Quincyにとっての、
初のHot100入りとなった
ナンバーだったみたいですね。
映像は、日本のTV番組からのようですが、
"Ai No Corrida"がヒットしていた、
80年代のものでしょうかね。
いちおう、オフィシャルの
Audio Onlyのほうも
貼っておきたいと思います。
自分は、ジャズ時代のQuincyは、
まったく知りませんし、
Michaelの"Off The Wall"さえ、
後聴きなので、この頃の御大が、
どんな感じでとらえられていたのか、
わからないのですが、
この時代を知っている方たちからすると、
40代前半で大病をして、その後、
大プロデューサー&コンポーザーとして、
復活していった姿は、かなり、
びっくりだったのでしょうかね。
※次回は、気になる新曲です。