probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

(新)ベストアルバムを語るわよ!(5)

2011-11-23 09:52:56 | その他のCD

・Greatest - The Go-Go's

The Go-Go'sって、人気の爆発のしかたが凄かったことと、
メンバーの、ベリンダやジェーンのソロ活動の成功があったせいか、
80年代を通じて、ヒットを連発していたようなイメージがあるのですが、
USチャートでのシングルヒットに関して言えば、
Top40ヒットは5曲、Top100入りに限定しても、計7曲しかなくて、
意外に少ないのに、ちょっと驚きます。

で、そんな、やや寂しいチャート成績を鑑みてなのかどうかは知りませんが、
1990年にリリースされていたベストアルバムは、"Greatest Hits"の"Hits"がなくて、
タイトルは、ただの"Greatest"。

14曲も入ってますので、当然、Hot100入りした7曲は全曲収録か?と思うと、
1曲のみ、1984年のアルバム"Talk Show"からカットされた、
"Yes Or No"が入ってないんですよねぇ。
まあ、最高位84位という曲ですから、スルーされても仕方ない成績ではあるのですが、
どうせなら、入れてやってほしかったなぁという気がします。



※2000年に出た、"VH1 Behind the Music: Go-Go's Collection"には収録されています。

Time Machine ~1965~

2011-11-19 10:16:59 | 懐かし洋楽
今週は、1965年の今ごろチャートインしていた曲、
Billy Joe Royalの"I Knew You When"です。(Pop #14)
(カナダのチャートでは1位!)

ビリー・ジョー・ロイヤルは、ジョージア州出身のシンガーで、
この曲のヒットを放った1965年にデビュー、
自らもシンガーとして活躍しながら、ソングライターとして、
数多くの名曲を生んでいる、Joe Southのバックアップを得て、
60年代後半に活躍していた人でありました。

ジョー・サウスは、Deep PurpleやKula Shakerのカバーで知られる"Hush"や、
Lynn Andersonの"Rose Garden"の作者として有名ですが、
"Hush"を最初に歌ってチャートインさせたのは、このビリーさんだったようです。

さて、この"I Knew You When"、82年にLinda Ronstadtが、
アルバム"Get Closer"の中でカバーして、シングルカットもされましたので、
当然、自分は、リンダさんのほうで最初知りました。(^_^;)

最高位37位と、あまり大きなヒットにはなりませんでしたが、
いきなり、イェー!イェー!イェー!と歌い始める出だしは、
けっこう強烈で、印象的だったですよね。

ビリーさんのほうは、70年代は低迷して、ヒットらしいヒットはなかったみたいですが、
80年代後半に、カントリーシンガーとして、チャートにカムバック、
6曲ものカントリーチャートでのTop10ヒットを放ち、活躍しました。



リンダさんの映像も。

(新)かあさん、あの12インチ何処へ行ったんでしょうね?(4)

2011-11-18 11:09:53 | 懐かし洋楽
Newアルバム"'Til The Morning"がリリースされて、
チャートアクションはどうか?と期待された汗兄貴ですが、
Billboardは、R&Bチャート8位、Popチャート38位と、
ちょっと、前作、前々作と比べると、低いポジションでしたなぁ。
このところ、コンスタントにリリースされているので、
待ってました感が無さ過ぎたかな・・・。

しかし、最近のアルバムチャート、
Adeleのように、売れ続けているアーティストもいますが、
名の通ったアーティストでも、ほとんど、ものすごい勢いで、
チャートを滑り落ちていきますねぇ。
けっこういい位置でNewエントリーしてきても、
2週目には、100位以下だったり、5週目くらいには、200位にもいなかったり。
1週見逃すと、チャートに入ってたことすら、気づかないなんてことも。

汗兄貴、来週は、100位内に留まれるかな?(^_^;)

さて、話がそれましたが、今回の1曲は、
そんな兄貴の、1996年の自身最大のヒット"Twisted"のRemix、
"Twisted (Flavahood Sexual Remix)"です。
まあ、かなり有名なバージョンと思いますので、ご存じの方も多いでしょうが、
マーヴィンの大ヒット"Sexual Hearling"使いのあの曲です。



ここで聴き比べもできます。

(新)ベストアルバムを語るわよ!(4)

2011-11-16 20:52:38 | その他のCD

・The Ultimate Collection - Jeffrey Osborne

99年に出てました、Jeffrey Osborneのベスト盤です。
例の、Hip-Oレーベルの"The Ultimate Collection"シリーズですから、
悪かろうはずはありませんで、ソロ時代のヒットに加えて、
L.T.D.時代の代表曲も数曲入ってまして、その中の1曲、
"(Every Time I Turn Around) Back in Love Again"は、
ロングバージョンの、8分を超えるバージョンが入っているという充実ぶり・・・

と、思ったのですが、それだったら、L.T.D.時代の"Shine On"や、
86年に、ダンスチャートでヒットした"Soweto"あたりも入れてほしかったかなぁ、と。

ただ、そんな声が当時あったのでしょうか、
翌年の2000年に、"More Of The Best"という盤が出ておりまして、
そちらに、その2曲ともが収録になっています。
ファンは、この2枚を揃えたいところですね。

やっぱし、この曲↓♫


http://www.jeffreyosborne.com/

先週のブクオフ。

2011-11-14 09:31:35 | 中古CD

・Perfect Angel - Minnie Riperton (\250)

74年産の、あまりにも有名すぎるあの曲を含むアルバムですなぁ。
あの曲のイメージで聴くと、1曲目のファンキーさに驚かされますね。
ジャケは、なぜ、溶けアイス?をなんだけど。(^_^;)


・Blood on the Bricks - Aldo Nova (\250)

91年産の、Aldo Novaのアルバムです。
シンディー・ローパーのバンドに入ったり、ソングライター業に重点を置いたり、
このまま裏方になっちゃうの?と思っていたら、
突然、Jon Bon Jovi全面バックアップでプチ復活した盤でしたなぁ。

アルドさん、このあと、やっぱり裏方さんになっちゃって、
セリーヌ・ディオンに多くの曲を提供しているのは知られていますが、
YouTubeで探してみたら、自身でLiveもやっているみたいですね。↓