高校生の平和意識調査で広島と長崎の原爆投下の年月日を両方とも正しく答えた生徒は、29%と新聞に載っていた。
広島 昭和20年8月6日 午前8時15分
長崎 昭和20年8月9日 午前11時2分
我家は、サイレンが鳴ると、家族で1分間黙祷をし犠牲者のご冥福を祈っているので少々ボケてきたが忘れることはない。
学校では太平洋戦争や原爆投下などについてどんな教育しているのかと不思議に思う。
一度センセイに聞いてみたい。
昭和16年12月8日の真珠湾攻撃で米国との戦いが始まった。
この時、悲惨な結末を予想した人が一体どれほどいただろうか・・・・・?
大本営発表の「開戦」ムードで国民は浮かれていたのではないか。
あれから65年、国会で教育基本法の改正案が自民公明与党多数で通過し、来年一月には野党の民主党も賛成で防衛庁は「省」に格上げされる。
国民と十分に議論されない状況で、国のありようが大きく変わろうとしている。
最近とっても気になることである。
広島 昭和20年8月6日 午前8時15分
長崎 昭和20年8月9日 午前11時2分
我家は、サイレンが鳴ると、家族で1分間黙祷をし犠牲者のご冥福を祈っているので少々ボケてきたが忘れることはない。
学校では太平洋戦争や原爆投下などについてどんな教育しているのかと不思議に思う。
一度センセイに聞いてみたい。
昭和16年12月8日の真珠湾攻撃で米国との戦いが始まった。
この時、悲惨な結末を予想した人が一体どれほどいただろうか・・・・・?
大本営発表の「開戦」ムードで国民は浮かれていたのではないか。
あれから65年、国会で教育基本法の改正案が自民公明与党多数で通過し、来年一月には野党の民主党も賛成で防衛庁は「省」に格上げされる。
国民と十分に議論されない状況で、国のありようが大きく変わろうとしている。
最近とっても気になることである。