このところ景気が後退していると報道されている。
今まで景気が良かったんだ・・・?。
年金生活の「おじたりあん」にはピンとこない。
少し前、わがマチは、道内で1番、全国で14番目に住やしいマチと報道された。
しかし、この5年ほどに土木建設業の倒産が相次ぎ、シャッターの下ろした商店も増加し、農業人口も激変、至る所で空き地が目に付くようになった。
小泉さんから、安倍さん、福田さんと、首相が変わるたびにマチも寂れてきた。
政府は「企業が良くなれば、給与その他で一般国民に恩恵が及ぶ」と大企業優先の政治を進めてきた。
その恩恵は、中小企業や一般国民に及ばないうちに「景気後退」という。
ワガ家も医療費の負担増や諸物価の高騰で家計ピンチの状態が続いてサイフの紐も緩めることができないでいる。
今まで景気が良かったんだ・・・?。
年金生活の「おじたりあん」にはピンとこない。
少し前、わがマチは、道内で1番、全国で14番目に住やしいマチと報道された。
しかし、この5年ほどに土木建設業の倒産が相次ぎ、シャッターの下ろした商店も増加し、農業人口も激変、至る所で空き地が目に付くようになった。
小泉さんから、安倍さん、福田さんと、首相が変わるたびにマチも寂れてきた。
政府は「企業が良くなれば、給与その他で一般国民に恩恵が及ぶ」と大企業優先の政治を進めてきた。
その恩恵は、中小企業や一般国民に及ばないうちに「景気後退」という。
ワガ家も医療費の負担増や諸物価の高騰で家計ピンチの状態が続いてサイフの紐も緩めることができないでいる。